第205回
中国3G主力のW-CDMAに注力する中興通訊の3G戦略

中国で第3世代(3G)携帯電話サービスが
なかなか解禁されないのは、
3Gの三つの標準のせめぎあいと
関係があるといわれています。

3Gの標準として、代表的なものとしては、
W-CDMAとcdma2001などCDMA系のものがあります。
大雑把に言って、日本ではNTTドコモがW-CDMA、
KDDIのAUがCDMA系のものを採用しています。
中国では、これらに加えて、
独自の標準といわれる、TD-SCDMAというものを開発、
この商用化を目指しています。

中国の狙いとしては、
3Gという多大なビジネスチャンスをもたらすことが
予想されるものに対して、T
D-SCDMAという独自標準
(厳密に言うと中国独自のものとは
 言いがたいとも言われていますが)を普及させて、
根付かせたいという思いがあるようです。

しかし、W-CDMAやCDMAの方式が
日本をはじめ、世界中で実用化され、
根強い人気が出ているのに比べて、
TD-SCDMAは一歩も二歩も
遅れているというのが現状のようです。
中国政府としては、
TD-SCDMAが商用化に耐えられるよう
技術的な改良が進むまで、
3Gの解禁を見合わせているのではないか、
というのが、業界関係者の一般的な見方です。

TD-SCDMAも改良に改良を重ね、
だいぶ商用化が見えてきました。
そのために、05年6月までに、
サービスが解禁されるのではないかといわれています。

現在までに、W-CDMAは
中国移動(チャイナモバイル、0941)が、
cdma2001は中国聯通(チャイナユニコム、0762)が
採用するとみられています。
TD-SCDMAは、3Gサービス解禁とともに
移動体通信に参入が予定されている
中国電信(チャイナテレコム、0728)や
中国網通(チャイナネットコム、0906)が
採用するともいわれています。

前回、お話したように、
12月9日にH株を上場させる
中興通訊(ZTE、0763)は、
どちらかといえば、CDMA系に強みを持っています。
現在、中国聯通への設備提供が
大きな収益にもなっています。
しかし、3GはW-CDMAに力を入れています。

中国において、携帯電話分野では、
中国移動が圧倒的なシェアを握っていますし、
3Gでも他社よりも優位な立場に立つことが予想されます。
中興通訊が、中国移動やそれらユーザーに対する
設備及び携帯電話端末の提供を視野に入れ、
3G設備ベンダーとしての
地位固めを進める方針であることは
間違いないようです。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2004年12月8日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ