第337回
上海総合1000ポイント割れ時代を見抜く

2005年6月6日に、
上海総合指数が1000ポイントを割れたことは、
日本の大手経済紙でも報じられたように、
日本でも幅広く注目されました。
非流通株式の放出に伴う混乱が大本にあります。
この非流通株式の放出については、
中長期的な混乱は避けられないことは
以前にも指摘していました。

確かに、中国現地では、
昨年来、上海総合指数の100ポイントごとの
大台割れが相次ぎ、
底の見えない状態に対して、
メディアによる非常に後ろ向きな論調も
目立っていました。
ここに来て、
1000ポイントが一時的にせよ割れ、
今後短期的には
1000ポイントが攻防戦となることは
衆目の一致するところでもあります。

ただし、やはり中長期的に考えれば、
非流通株式の放出を進めていく方針は、
政策不透明さの払拭に
一助となることは間違いありませんし、
揺れに揺れる現在においても、
私は基本的には悲観していません。

また、これと同時に、
上場企業のガバナンス(企業統治)や
情報開示不足なども
同時に指摘されていますが、
これは別に今に始まったことではない、
というと語弊があるかもしれませんが、
特に過敏になる必要はありません。

確かに、B株の有力銘柄である
煙台張裕ワイン(200869)が
証券取引所から
指導を受けたことは報じられましたし、
中国の上場企業に問題は少なくなく、
現地でも失望と嘲笑の声まで
聞かれるようになっていますが、
また、同時に、非流通株式の放出は、
上場企業の体質改善に
資するのではないかとの見方が
出てきているのも真実です。

今まで国有企業体質丸出しの親会社が
のさばっていた上場企業から、
非流通株式の放出を通じて、
ガバナンス改善の足かせとなっていた膿が
吐き出される可能性は十分にあります。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年6月9日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ