第435回
統計データを読み解く、GDPにサプライズは当面ない

2005年10月20日、国家統計局は
05年1−9月の統計データを発表しました。
GDP(国内総生産)は前年同期比9.4%の成長。
同年1−6月と比べると
0.1ポイント低い水準となります。
ただし、国家統計局でも
「安定成長を見せている」と評価していますし、
若干の成長減速はあまり意味がないようです。

10%を超えたとか、
逆に7%を切ったとかは別として、
中国経済を短期的にみるのであれば、
すでにGDP成長率は
重要な要素とはなりえないと思います。
何もなければ今後数年、
7〜10%の成長は間違いなく、
その間で変動するのであれば、
すべてが想定の範囲内といえると思います。
サプライズはありそうもありません。

今後数年、GDP成長をみるのであれば、
三次産業ごとの成長率を
確認するといいかもしれません。
05年1−9月では、
農業・牧畜業・林業・水産業・狩猟業で構成される
第1次産業の成長率は5.0%、
製造業を中心とする第2次産業は11.1%、
サービス業を中心とする第3次産業は8.1%です。
この割合は05年1−6月では、
それぞれ5.0%、11.2%、7.8%となっています。

今後、第1次産業が
急速に伸びることは考えられませんので、
第2次産業と第3次産業の成長率に
注目が集まります。
2003年通年(GDP全体で9.1%成長)では、
第2次産業が12.5%成長に対して、
第3次産業は6.7%程度の成長に過ぎませんでした。
それから考えれば、
05年になってからの数字というのは、
両者の格差がだいぶ縮まってきたともいえます。

第3次産業の成長率が
GDP全体の成長率を下回っているように、
現在の中国のGDPをけん引しているのは
間違いなく第2次産業です。
個人消費が活躍するような経済構造を
成熟したものととらえるならば、
やはり第3次産業の成長率が
高まることが期待されます。

当面、第3次産業が
第2次産業を上回る成長率を記録することは
なかなか予想できませんが、
GDP全体の成長率を
上回るなどの動きが出てくれば
面白いかもしれません。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年10月25日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ