“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第178回
3回目の花見で熟成日本酒

先日は以前に勤めていた宇都宮市で、
昔の職場仲間が花見に呼んでくれて、
東京から1週間遅れの時季の花見を楽しめた。
そのうち、桜の開花に合わせて、
九州から北海道まで移動しながら花見をしてみたい
という願望はあるのだが、
大学に勤めている限り成就されそうもない。

で、宇都宮の花見には、
大学で常温で寝かしていた悦凱陣の
H13BY(醸造年度)の山廃純米無濾過生原酒を持っていった。
この悦凱陣は骨太の味の多い酒として知られているが、
4年間寝かせた甲斐があって、
日本酒とは思えないほど味が凝縮していた。
原料米は、雄町。
地元で蔵元社長の丸尾さんの目の届くところで栽培されている。

雄町は癖があって、旨く造るのが結構難しいが、
ツボに嵌った造りのときの味わいの鋭さは素晴しいものがある。
一方、山田錦はいかにも優等生であって、
誰がつくってもそこそこの旨い酒になり、欠点がない。
それ故、いい腕の杜氏さんでも
雄町より山田錦を好む人が多い。

この雄町で作った山廃は、
新酒のときには荒々しい酸に支えられた旨みがあったが、
バランスがややかけていた。
それが、4年の熟成を経て、
見事に酸と旨みが一体となっていた。
燗をしたところ、最高の旨みが引き出されて、
周囲の桜がとても綺麗に見れる。
この悦凱陣の山廃純米無濾過生原酒は
毎年ケースで、すなわち、1升瓶で6本づつ仕入れていたので、
垂直テイスティングも可能だ。
花見に来た昔の職場の仲間も、とても旨いと言って喜んでいた。

このときに、酒飲み仲間が持ってきたのは、
開運の無濾過純米生原酒の2年常温熟成したもの。
こちらも、熱い夏を2度も越えているにもかかわらず、
まったく劣化しておらず、
ほどよい熟成香が旨みに乗っていて、
極めて快適な花見酒になった。

さらに、かなり昔同じ職場だった仲間が
焼酎数種を持ってきていて、
数日前に水で割っておいたという。
焼酎はどちらかというと苦手だが、こうしておくと結構飲める。

あらためて、日本酒の常温熟成の効果を楽しんだ。
他の熟成中の日本酒もいつ飲むのか、楽しみである。


←前回記事へ

2005年4月20日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ