“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第310回
蕎麦屋で昼から酒を飲む

今週末発刊予定のdancyu12月号は「蕎麦特集号」だが、
同じようなグルメ雑誌も蕎麦特集をやっていた。
今頃から「蕎麦」はやっと旨くなる。
そば特集を組む絶好の時季といえる。
しかし、そのグルメ雑誌の最初の記事にあった、
「昼蕎麦」、「夜蕎麦」という言葉は違和感を覚えた。

いわく、昼に蕎麦をさっと食べるのが昼蕎麦、
夜に酒を飲みながら蕎麦を食べるのが夜蕎麦という定義だが、
蕎麦屋のいいところは、昼から酒を飲める点である。
現代社会では昼から蕎麦屋で酒を飲む人は極めて稀といえるが、
従来は蕎麦屋は明るいうちから酒を飲んで憩う場所であった。
それが、最近では酒を飲むところというより、
お昼をささっと食べる場所
という感覚に思われている人が非常に多い。 

蕎麦屋で飲む昼酒の愉しみは、
日本人に生まれてよかったと思うことの一つだ。
蕎麦屋では、昼から酒を飲んでも罪悪感が少ない。
それだけ、蕎麦屋で酒を飲むという行為が
昔からの食文化の伝統としてしっくりとくるからだ。
仕事の合間に日本酒を飲むということは、
実際には難しいことが多い。
しかし、休日や、早めに仕事が終わりそうなときの
蕎麦屋へ出向いて昼酒をくらうときの快適さといったら、
他に比べるものがない。
昼に酒を飲むという行為は、
世間一般の勤め人が真面目に働いている時間帯に
自分だけ酒を飲んでいる、という罪悪感というよりも、
むしろ、優越感を覚えるのだ。

また、昼から酒を飲もうとしても、
大抵の居酒屋は開店していない。
東京の地酒を扱っている居酒屋で、
昼からやっている店としては、
銀座「らん月」の地下の「酒の穴」があげられ、
そこに昼酒を飲みに行くことはあるが、
他の客が酒を飲んでいることは少ない。
その点では、「神田まつや」のように
昼から酒をちびちびやり、最後に蕎麦をたぐることが
当たり前となっている蕎麦屋に行くほうが、
ずっと気持ちがいい。


←前回記事へ

2005年11月4日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ