年賀状サービスもついにここまで
先日スタートしたばかりの年賀状サービス、 「ウェブポ」(※)をご存知ですか? 日本郵便とリプレックス(株)が連携して さらに、この「ウェブポ」の特徴は何といっても ※「ウェブポ」 https://webpo.jp/
「グルメの嘘」当選者発表 ハイQにてグルメコラムを執筆されていた 友里征耶さんの新刊「グルメの嘘」プレゼントに 多数のご応募をいただき、ありがとうございました。 抽選の結果、以下の10名様がご当選となりました。 誠におめでとうございます! 東京都 伴 啓太さん 大阪市 菊地 彰信さん 長野県 曽山 光さん 東京都 曹 博彦さん 広島県 花本 英之さん 茨城県 中洲 輝彦さん 大阪市 藤井 晃さん 栃木県 大手 佳博さん 和歌山県 辻 勇樹さん 鹿児島県 永池 直文さん 当選者の皆様には本日発送致しますので、 どうぞ楽しみにお待ちください。 年末も近づき、外食の機会もふえる時期となりました。 惜しくも選にもれた皆様にも、 よりよいお店選びの勉強のために 是非書店で手に取って下さればと思います。 料理店の評価というのは、 どんなに公平を尽くしても人間が評価する以上、 そこには必ずその人なりの主観が含まれるものだと思います。 また世界中で「これこそ絶対の美味」と 衆目一致するような基準がないジャンルでもあります。 そうしたある意味で底なし沼のような分野に、 一筋の灯りを点すのがこの本かもしれません。 グルメの国の正確な地図もコンパスも持っておらず、 おまけに道に迷う余裕もない懐事情の私としては これからはこの本を手に 美味しいお店への扉を模索したいと思っています。
色々な場所で行列が 特に東京・銀座店には開店時に2千人以上が列をつくり、 私も週末に近所のユニクロに行ってみましたが、 さらに今週に入りますと、昨日の24日は こちらは読売新聞の記事で意外なことが明らかになりました。 何と、昨年に発売された年末ジャンボ宝くじのうち、 支払の期限は来年1月5日に迫っています。 未換金となっている1等3本は、 2億円のくじが3本も日本のどこかに眠っていると考えますと、
次は何?○○米 本日、11月23日は勤労感謝の日。 戦前では『新嘗祭』として、 古くから天皇が新穀を天地の神に供え 農作物の恵みに感謝して、 自らも食すという儀式が行われている日です。 この新嘗祭で天皇が召し上がるお米、 この頃は、メディアでもよく農業の話題も取り上げられますが 小さな頃、米粒ひとつも最後まで残さずにと教わりましたが、
自腹取材の輝く結晶 友里征耶さんの新刊プレゼント企画には、 おかげさまでたくさんのご応募をいただいております。 11月14日が発売日ですので、 もう書店で見かけた方もおられるかもしれませんね。 アマゾンの新書部門ランキングでも 21位(!)と出足も上々です。 やはり昨今のグルメ業界に 思うところがおありの方が多いのでしょうか。 最近は不景気の影響からか、外食費を節約する人も多く、 ミシュラン東京版も思ったほど部数が伸びていないそうです。 友里さんのデビュー時から一貫して変わらない 「自腹で食べての評価」のスタンスも、 お財布が冷え込み続ける今の日本では 出来る人の限られることだと思います。 それだけに友里さんが身銭を切って得た グルメ業界のオモテウラが詰まったこの1冊は 採算度外視の取材の結晶とも言えると思います。 私もページをめくる指が途中で止められず、 一気に読破してしまいました。 食に興味のある方にはもちろん、ない方でも、 特にサービス業に従事されている方には この本でお客側として友里さんが述べられていることは 参考になるのではないかと思います。 食欲の秋をウラ側から彩るこの1冊、 まだまだご応募お待ちしております! ※たくさんのご応募、ありがとうございました。 当選者の方の発表まで暫くお待ち下さい。
「グルメの嘘」 友里征耶 新潮新書 価格: 735円(税込)
知らないという事は怖いこと 「知らないという事は怖いことだと思いなさい」 以来、自身が「知りたい」と思ったことは いま、ハイQで読者プレゼントを大募集している 普段、特に気にも留めずに流される情報だけを受けていますと、 この本には、新聞やテレビなど大メディアでは決して扱われない、 必見は本書の最終章。 読んで、考えて、食べてみる。
「グルメの嘘」 友里征耶 新潮新書 価格: 735円(税込) ※たくさんのご応募、ありがとうございました。 当選者の方の発表まで暫くお待ち下さい。
「グルメの嘘」 友里征耶 新潮新書 価格: 735円(税込) 皆さんもテレビや雑誌で取り上げられた店に行ってみて 「えー こんなもん…なのかな?」と思った経験はあると思います。 基本的に友人たちの口コミの評判を 一番信頼できる「味覚の情報源」にしている私ですが、 この本を読んで、さらに精度を上げたいと思います。
チョーク会社の幸せな話 学生生活を卒業すると、 黒板やチョークはほとんど手にする機会が減りました。 当番制で休み時間に黒板消しの掃除などしましたが 今はダストレス・チョークといって、 粉が飛ばないチョークが人気だそうです。 鳩山首相の所信表明演説を最近文章で読んだら、 そのダストレス・チョークのトップメーカーの話が出てきました。 日本理化学工業というこの会社は 養護学校の卒業生が多く働いているそうです。 きっかけは養護学校の先生から採用を頼まれてのことでしたが 文字も数字も読めない彼らが 毎日休まず通って黙々と仕事をするのを、 この会社の社長さんはずっと不思議に思っていたそうです。 それである時社長さんは、あるお寺の住職さんに 「彼らは満員電車で毎日仕事に通うより、 施設で過ごした方が幸せじゃないでしょうか? 何故毎日遅れずに来て一生懸命働くのでしょう?」 と訪ねたそうです。 すると住職さんは 「物やお金だけで人間が幸せになれると思いますか? 人間の究極の幸せは4つです。 愛されること、褒められること、役に立つこと、必要とされること。 働くことによって愛以外の3つの幸せが得られるのです」 と答えられました。 その後社長さんの実体験として 一生懸命働くことで愛も得られると思う・・・ と続いていく話なのですが、 私はこの住職さんの話には、なるほどと思いました。 「愛の反対は憎しみじゃない、無関心だ」 とも言われます。 誰からも顧みられず、必要ともされないのは寂しいものです。 これは何も社会で働く人だけでなく、 家庭を切り盛りする主婦・主夫の皆さんにも 同じことが言えると思います。 ただ、特に家庭では愛の表現と褒めること、 この2つは照れくさいこともあり、 十分でないこともあるんじゃないでしょうか。 お母さんだってお父さんだって夫だって妻だって 皆人間ですから、上記の4つはきっとあてはまります。 ほんのたまにでも、心がけたいものだと思います。 それにあのジャクリーン・ケネディ・オナシスも 若い頃から大変な褒め上手だったそうですから、 このコツをマスターしたら 独身女性にとっても、いいことがあるかもしれませんね。
バーチャル世界の不動産で儲け話? 今年に入ってから、 内容はA社が開発予定の 仮想世界には独自の通貨があり、
A社は今回の企画の説明会の中で、 今年の6ヶ月間の間に全国で2万3千人の会員を集め、 しかし、実際には仮想世界のサービス開始のめどは立たず、 「バーチャル世界で、現実の人生とは違った暮らしを」 アメリカなどで有名な バーチャル世界を多くの人が利用するようになるのは それまでの間、こういった儲け話には注意が必要ですね。
いよいよボージョレー解禁間近! 11月といえば、毎年恒例となった ボージョレ・ヌーボーの季節。 今年の解禁日は来週の木曜日19日ですから あと少し待てば、 新酒のボージョレーワインの味に出会えます。 今年はブドウ栽培に理想的な天候だったそうで ただ、ボージョレの日本への輸出量は またワインといえば、 貴重なボトルはもちろん数十万円〜ですが、
最近は朝晩の通勤電車でマスクをする人がふえました。 かくいう私もその一人ですが、 毎日のように新型インフルエンザのニュースがあるせいか 用心する人が増えたようです。 先日からお子さんや妊婦さんへのワクチン接種が始まりました。 新型インフルエンザで亡くなる方の報道を見れば、 それを防ぎたい気持ちは当然のことですが、 実はそのワクチンについて、いくつか気になる点を見つけました。 今回、国産では足りず、輸入ワクチンも使用されるわけですが、 この輸入分にはチメロサールという防腐剤が使われています。 チメロサールは昔から多くのワクチンに含まれていたそうですが これは何かと言うと、水銀化合物なのです。 説明では体内で分解されたあと、 2〜3日で排出されると言われていますが、 最近は「ノン・チメロサール」のワクチンも多いそうなので それを嫌がる人も多いのかもしれません。 そしてもう一つ、今回の輸入ワクチンには 1998年に特許を取得したワクチンと 酷似した物質、アジュバント[MF59]が含まれているそうです。 それは何とペット用の不妊ワクチン・・・ つまりそれを接種されたペットは永久に子供を生めなくなる、 そういう効果を持つものなのそうです。 とすると、これを接種した人はどうなるんだろう? と私は心配になってきました。 特に今、お子さんや妊婦さんを優先していますが、 このワクチンが臨床試験も十分にされず認可されたことは ニュースでも取り上げられています。 ですからその成分が将来人体にどう影響するかは 輸入ワクチンを許可した各国政府にも分からない、 ということだと思います。 確かに今回の新型インフルエンザでは、 多くの方が亡くなられています。 しかし実は毎年、季節性のインフルエンザで 1万人前後の方が亡くなられています。 「新型」と銘打って報道されると、いかにも恐ろしく感じますが 実際の致死率は、 これまでの季節性インフルエンザと大きく変わらないようです。 ならばワクチンを打たなくとも、 普段の生活の中で十分予防できる気がするのです。 ただ基礎疾患のある方にとっては 危険な状態を招く可能性があるようですから、 もしワクチン接種をお考えの方がいらしたら 上記の点について、 接種前にお医者様に尋ねるのも良いのではと思います。 (アジュバント[MF59]はノバルティス社製ワクチンから検出) 参考リンク:厚生労働省HPより(PDFファイル) 2ページ目にワクチンの成分表示があります 何よりも規則正しい生活と偏らない食生活、 これにうがいと手洗いという基本的な注意を守るのが、 カラダにもお財布にも優しい予防法ではないかと思います。 2009年11月6日(金) hiQ編集部 M 「今年の漢字」募集スタート ところで、昨日の11月3日より、 昨年は10万の応募が集まり「変」が選ばれましたが、 さて、今年2009年はどの様な漢字が選ばれるのでしょうか。 ここで、おさらいとしまして、 2003年 「虎」…イラク戦争の勃発、阪神の優勝 2004年 「災」…新潟県中越地震発生 2005年 「愛」…愛知県で愛・地球博の開催 2006年 「命」…悠仁親王の誕生 2007年 「偽」…食品表示偽装が次々と表面化 いかがでしょうか。 今年の漢字の応募は 来年、2010年の3月10日はQさんが それでは、今年もあと2ヶ月ですが、 2009年11月4日(水) hiQ編集部 K 究極のエンターテイナー 今は亡きマイケル・ジャクソンが 死の数日前まで行っていたラストコンサートの リハーサルを収録したドキュメンタリー映画 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」が 先週から2週間限定で全世界で同時公開されています。 私も初日に友人に誘われて見て来ましたが、 想像以上に素晴らしい内容でした。 全編ヒット曲のオンパレード。 その日は平日の夜にも拘わらず、 子供時代から厳しいショウビズ界で、 2009年11月2日(月) hiQ編集部 D |
2009年11月2日(月)〜2009年11月30日(月)