虎ノ門漢方堂店主・城戸克治さんの
やさしい漢方の話

第67回
可哀想な少女の物語

食中毒の予防として、
肉食が多いヨーロッパでは
パセリ・タイム・セージ・レモングラス・
ミントなどのハーブ類や
マスタード・コショウなどの香辛料を
料理によく使います。

中国では、
スベリヒユという雑草を
サラダや炒め物などにして食べたりしますが、
この雑草は薬用にもよく使われます。
正式の生薬名は馬歯(ばしけん)といい、
茎は赤色・葉は緑色・花は黄色・
根は白色・実は黒色いことから
五行草とも呼ばれています。
中医学では、
細菌やウイルスなどの微生物による
伝染病や感染症を熱毒といいますが、
この五行草には熱毒を解消する作用があるとされ、
特に腸管の病原菌を抑制することから
急性の胃腸炎や赤痢にも用いられてきました。

この五行草に関することですが、
継母に虐げられていた娘が
赤痢で食べ物もろくに与えられず
あまりの空腹のためにこの草を食べたところ
赤痢が治ってしまった
という逸話が中国にはあるそうです。
食べ方は、茎や葉を茹でておひたしにしたり・
油炒めにしたり・味噌汁の具にしたり・
味噌和えにしても美味しく食べれます。

また、五行草は
殺菌と利尿作用があるため、
膀胱炎・尿道炎・腎盂炎などの
へそから下の感染症にもよく使われます。


←前回記事へ 2003年7月1日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ