温泉で元気・小暮淳

温泉ライターが取材で拾った
ほっこり心が温まる湯浴み話

第28回
半出来とは上出来のことなり

全国には約3000もの温泉地があります。

乳頭(にゅうとう)温泉や白骨(しらほね)温泉、
強首(こわくび)温泉、下呂(げろ)温泉など、

ユニークな名前の温泉は数ありますが、
群馬県の半出来(はんでき)温泉
珍名温泉の上位にランキングされることでしょう。

JR吾妻線の無人駅、袋倉駅のホームに降り立つと、
正面に「半出来温泉 徒歩8分」の看板が目に入ります。
坂道を下り、高架橋をくぐり抜けると、
また小さな看板が立っています。
矢印と「足元にお気をつけください」の文字。
ここからは雑木林の中を歩き、吾妻川の河岸へと下りて行きます。
最後に、細くて白い吊り橋を渡れば、そこが半出来温泉です。

「半出来」とは、源泉が湧く土地の字名とのこと。
由来には、作物が半分しか収穫できない
荒れた土地だからという説がありますが、
2代目主人の深井克輝さんは異論を唱えます。

「“半”という字は、『ナカラ』とも読みます。
群馬の方言にも“なかなか”とか“かなり”という意味を表す
『ナカラ』という言葉があります。
だから私は、かなり出来の良い土地のことだと解釈しています」

その、ナカラ出来の良い土地に湧いた
湯の効能は多種にわたり、
昭和の頃より地元の人たちに愛され続けています。
泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物温泉。
マグネシウムやカリウム、鉄分等のミネラルが多く、
胃酸の分泌を促す作用があることから
「胃腸の湯」といわれています。
湯口にコップが置いてあり、飲泉もできます。

湯の中で、ジッとしていると、
体に小さな泡付くのが分かります。
昔から、泡の出る温泉は骨の髄まで温まるといわれ
珍重されてきました。

名前は半出来なれど、湯はとても上出来な温泉です。


←前回記事へ

2012年3月3日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ