温泉で元気・小暮淳

温泉ライターが取材で拾った
ほっこり心が温まる湯浴み話

第37回
花袋の愛した温泉

自然主義の小説家として知られる文豪、
田山花袋(1871〜1930)
『蒲団』や『田舎教師』など代表となる小説を発表し、
作家としての地位を確立した後も、
全国各地の温泉をめぐり、多くの紀行文を発表しています。
特に大正時代に発表した『温泉めぐり』や『温泉周遊』は、
花袋のベストセラーとして、
現在でも温泉ファンたちに読み継がれています。

花袋の生まれ故郷、群馬県館林市にある
「館林市田山花袋記念文学館」で、昨年の7月〜10月に
特別展「温泉ソムリエ・田山花袋〜群馬の温泉編」が開催されました。
この開催に合わせて、会期中に群馬の温泉を紹介する
講演会が開かれ、私が講師を務めました。
「花袋の愛した群馬の温泉」と題して、
温泉の魅力や花袋の紀行文で紹介された群馬の温泉について、
お話をさせていただきました。

まず驚かされるのは、花袋の行動範囲の広さと
そのバイタリティーです。
群馬県内だけでも15〜16ヶ所の温泉地を訪ねています。
今から100年も前のこと。
鉄道や道路の交通が不便な時代に、
手甲に脚絆姿で日に十数里も行く温泉めぐりの旅をしています。

<私は信州の渋温泉から、上下八里の嶮しい草津峠を越して、
白根の噴火口を見て、草津に一泊して、
そしてそのあくる日は、
伊香保まで十五、六里の山路を突破しようというのであった>

(『温泉めぐり』より)

草津温泉に1泊した花袋は、4時に起きて湯に浸かり、
女中を起こして朝食にありつき、大きな握り飯を3つ作ってもらい、
<そして脚絆をつけ草鞋(わらじ)を履いて勇ましく出かけた>
と記しています。
旧六合(くに)村へ下り、暮坂峠を越え、
沢渡(さわたり)温泉に立ち寄り、中之条町からは吾妻川を
渡しで渡り、その日の午後4時には伊香保温泉に到着しています。

花袋自身も、25年も前のことで
<今ではとてもあんな芸当は打ちたくても打てなくなった。
旅は若い時だとつくづく思わずにはいられまい>

と語っているものの、
それでも現代人には到底真似できない健脚ぶりです。
それほどまでに旅好きで、温泉好きだった花袋は、
今で言う温泉ライターの先駆者だったと言えます。

そんな尊敬する大先輩の名を借りた講演会に
講師として招かれたことは、
まさに温泉ライター冥利に尽きるというものです。


←前回記事へ

2012年4月4日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ