第201回
中国経済の底知れない胃袋の大きさ

今、私の古巣である石炭業界が、大変な事になっています。
日本は中国から毎年大量の石炭を輸入しているのですが、
中国国内の旺盛な需要の為、
石炭が輸出に回ってこない状態となっています。

石炭の貿易はだいたい、1年間の供給契約を結ぶのですが、
需要が旺盛になって、国内のマーケット価格が上がってくると、
中国の炭鉱会社は、輸出契約があるにも関わらず、
値段が高い国内のお客さんにどんどん売ってしまいます。
そして安い値段の輸出契約は、
期中値上げに応じない限り、永久に履行されません。

私が丸紅の北京支店で石炭貿易を担当していた1990年代後半は、
中国の石炭は供給過剰で、
年間生産量を13億トンから10億トンぐらいまで
減らさなければならない、なんていう話をしていたのですが、
今や、年間16億トン生産してもまだ足りないそうです。
中国経済の底知れない胃袋の大きさを感じます。

中国の旺盛な石炭需要は、
国際石炭マーケットにも影響を及ぼしています。
中国炭だけでなく、オーストラリア炭、インドネシア炭などの
輸出価格も上がっている様です。

更に、石炭、鉄鉱石などを運ぶ
バルク船の海上運賃も高騰していますので、
日本の石炭バイヤーにとっては、ダブルパンチです。

この海上運賃の高騰も、中国が原因となっています。
中国の鉄鉱石の輸入が急増した為、
国際的な海上運賃が異常な値上がりを見せています。

日本では年間粗鋼生産量が1億トンを超えるかどうかが、
景気を判断する上での材料、と言われていますが、
中国の年間粗鋼生産量は日本を追い抜いたかと思ったら、
アッと言う間に2億トンを超えてしまいました。

中国は石炭資源は豊富なのですが、
鉄鉱石は輸入に頼らざるを得ません。
中国にも鉄鉱石の埋蔵はあるにはあるのですが、
鉄分が30%程度の貧鉱しかなく、
高品質の鉄を作るには鉄分が60%を超える鉄鉱石を
オーストラリア、ブラジル、インドなどから
輸入しなければなりません。

故に、中国の粗鋼生産量が増加すれば、
それに比例して鉄鉱石の輸入量も増加します。
その増加の速度が余りにも速かった為、
世界的にバルク船の需給が逼迫し、
海上運賃の高騰を招いた様です。


←前回記事へ 2004年2月9日(月) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ