| 私もしたことがあるんですが、お師匠にこんな質問をしている人をよく見ます。
 「邱先生、そんなに旅行ばかりしてつかれませんか?3日に一回飛行機に乗るなんて私には信じられませんが。」
 すると帰ってくる答えは 「旅をしてどうして疲れるんですか?人生はそもそも旅なんじゃないですか。」
 とこうなるわけです。 旅そのものを当然のこと、もしくは人生そのものと考えることで、それがたいしたことではないということなんですが、
 こういった態度が必要なんだろうと思うことが多いものです。
 企業やビジネスパーソンは「変化」を“チェンジ”などとわざわざ祭りあげて、
 会社の年初の挨拶では、
 「今年こそは大きな変革が求められます。」というものですが、
 そもそも会社とは変化していく存在なわけです。
 有名なビジョナリーカンパニーという本にこういったことが書いてあります。
 「過去100年やそれ以上に発展を遂げてきた企業には、これまでこれといったスローガンといったものが見当たりません。
 変化を当然のものと考え、変化をお祭り騒ぎにしたり、
 不必要に危機意識をあおったりしないのです。」
 人生を旅そのものと考える。会社や仕事はそもそも変化するものだと考える。
 呼吸をするようにしなやかに
 変化を常に生み出せるような生き方や働き方をしたいなと、
 最近思っています。
 |