新入生、荒木尊史さんのQさん経営学実践奮闘記

第7回
計算高く数字に強い中国人

よく中国人は“計算が速い”と耳にすることがあります。
しかし、この言葉よりも、
もうひとつよく耳にする“計算高い”の方が、
私としてはしっくりきます。
意味は全く違いますが、
どちらも中国でビジネスをしていると
時々その言葉が脳裏をよぎります。

詳しい専門データなどでは僅かな差があるのかもしれませんが、
日常生活における数字に対する基本的レベルは、
日本人も中国人もさして変わりありません。
例えば中国独特の“m2/日/○USドル”といった提示家賃を、
月/人民元に置き換える時も、
私もスタッフも大家も仲介会社もみんな電卓に向かって
一生懸命数字を打ち込んでいます。
ただし、数字に対する見方はかなり異なったものであり、
それが原因で
中国人は“計算が速い”や“計算高い”など、
数字に強いイメージが
あるのではないかと思います。

私が強烈にそれを実感した出来事があります。
ある日の会議に、売上目標の達成を成し遂げるにあたって、
達成報奨金をスタッフの皆に提示したことがありました。
あまり複雑な計算方式もわかりにくいかと思い、
極めてシンプルなものでした。
それは、仮に20万元の売上げを達成したら、
スタッフに一律200元の報奨金を支給するというものです。
思いがけない提案に皆の表情も明るくなり、
なんだかいい感じです。

その次の瞬間、
スタッフの会話から思いがけない言葉が耳に入ってきました。
「じゃ、スタッフが50人いるから、実質の目標は19万元だ!」と。
そうです。
損益分岐を瞬時に割り出していたのです。
落着予想が19万元であったとしても、
スタッフが自費で消費すれば20万元に達することができます。
そうすれば、満額とまでいかなくても
サービスを受けた上に、
いくらかの報奨金を手にすることができます。
目標が達成されるのであれば、
会社としても充分な利益がでるので、
それはそれでいいかと思いましたが、
日本ではなかなか無い発想ではないでしょうか?


←前回記事へ

2007年3月13日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ