第93回
青島ビールも泣いた! 華潤と政府の結びつきとは

華潤集団が
対外貿易経済合作部(現・商務部)を背景として、
産業投資を加速、
「中国社会で、どのようなシーンでも
 華潤を見かけないことはない」
ほどになる過程で、
面白いエピソードがあります。

いずれお話しすることですが、
華潤集団の事業の一つに
ビール事業があります。
この方面でもM&A(合併・買収)を
強力に推し進めた華潤集団は、
当然のことながら、
青島ビール(チンタオビール、0168)と競合、
真っ向から対決することになりました。

中国のビール業界は、
さながらM&A合戦ともいうべき状態で、
現在もそうした状態はある意味で、
継続しているのですが、
有力なメーカーによる
地方の中小メーカーの買収がトレンドになった時、
華潤集団VS青島ビール
という競り合いは不可避でした。

そうした中で、
中国ビールの雄である青島ビールを率いてきた
故・彭作義氏をして、かつて
「華潤の怖さはその資金力にあらず、
 政府(対外貿易経済合作部)との
 特殊な関係にこそ、その真髄がある」
と言わしめました。

中国のビールといえば、
青島ビールはあまりにも有名ですが、
その実情といえば、
中国国内におけるシェアは
12%程度(第1位)に過ぎません。
とてもじゃないですが、
確固たる地位を築いている状態ではないのですが、
それでも世界に名の知れた
青島ビールを恐れさせるのに
十分な実力と影響力が
華潤集団にはあるといえます。

華潤集団の多角的な投資は、
当然一言で説明のつくものではないですが、
あまりの複雑さに、説明しようと思えば思うほど
混乱してしまいかねないともいえます。

その実態について、ある人は、
「貿易からスタートした華潤集団は
 海外にも強いコネがあり、
 その海外のコネを華潤集団という
 政府系グループを通じて、
 中国本土に導くことで、
 中国国内の産業構造の調整を
 加速させているのではないか」
と指摘しています。

つまり、中国政府は
国内外に強いコネと影響力のあって、
しかも自身の手の内にある
華潤集団の産業投資を通じて、
間接的に海外資本の導入を促進、
自国の市場整備を進めている、
ということです。

これが本当なら、
現在の中国において、
以下の等式も成り立つかもしれません。

『華潤集団=政府+国策=無敵』

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ 2004年6月25日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ