第477回
政策のゆるみが投資増加速につながっているか?

2005年1−11月の固定資産投資が
前年同期比27.8%増となる
6兆3260億元となったことが発表されました。
11月の1カ月で8000億円増えたことになります。
1−10月では前年同期比27.6%増でしたから、
投資の方面ではスピードが上がったことになります。

投資の活性化は
経済的には当然いい傾向ではありますが、
再三言いますように、中国では
投資は抑制しようという方向で動いています。
何が何でも抑制するのがよいこととは思いませんが、
ある程度抑えなければ、
将来的な中国の経済成長に
影響を及ぼすことになるのは間違いありません。

1−9月では前年同期比26.1%増にとどまり、
1−8月と比べて若干下がっていただけに、
余計、投資方面のコントロールが
効かなくなっているのではないかと
思ってしまいます。
前回ご紹介した銀行家の見方は、
この「たが」が外れかかっていることを
示すものでもあるといえます。

さらに不安とさせるものとしては
社会消費財小売総額、
つまり消費分野が若干失速していることです。
それぞれの増加率は前年同期(同月)比で、
1−9月は実質12.1%、10月は12.8%、
11月は12.4%となっています。
月間の小売総額は
現在6000億元弱で推移していますから、
当市の8000億元と比べても差があります。
さらに伸び率でも2倍以上の格差があります。
つまり、投資と消費の格差は
まったく解消されていないことを意味します。
これでは今までと同じことです。

今までは投資抑制ということだけに
言及するにとどめていましたが、
06年からはこのアンバランス解消を
中国政府は明言しています。
ただし、それでも投資の抑制は
やはり現在の国策でもあり、急務です。
マクロ経済のデータだけならともかく、
前回ご紹介した銀行家も、
「貸付需要はそれほどでもないが、
 貨幣政策は緩んできている」
と考えていることは不安の種です。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年12月22日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ