“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第405回
食の最大イベントFOODEX

今年もFOODEXが幕張メッセで開催された。
このイベントは食べ物全般を対象とした、プロ向けの展示会で、
世界各地からのブースが魅力的だ。
私はモーターショーはあまり行かないが、
FOODEXは毎年かならず訪問することにしている。

プロ向けといっても、
酒屋さんや食材店などからチケットをもらえば、素人でも入れる。
今回は妻の分は親しいワイン屋からいただいた。
そうでないと、入場料5000円が必要だ。

今回も一番奥からだんだんと戻ってきて、
最後に国内の展示場へと移動した。
まず、一番奥は米国の色々な食べ物が紹介されていた。
米国というと旨いものはないというイメージが先行するが、
今回はそれが払拭されるような、
結構なレベルの食材が並んでいた。
一番奥には、米国の豚肉が紹介されていて、
まあまあの味わいだったのが印象的だった。

米国のとなりが韓国で、キムチなどが勢ぞろい。
口のなかが辛くなっても、
すぐに飲み物のブースがあるわけでないのが、つらい。
そのあとで、イタリー、スペインと
ワインのブースが多くならんでいて、
口のなかを潤すことができた。
FOODEXのワインも玉石混合。
安いワインが多いが、
よくよく見ると新進のいいワインを置いているところもある。
今回はスペインのRODA IとRODA II が目に留まった。

ボデガス ロダは1991年に創業された新進のワイナリー。
夫と妻の名前をあわせた社名となっている。
リオハアルタ地区の標高450mから550mの畑を50ha所有している。
100年を越えるものもある老木を使って、
選別を徹底し、木製の発酵桶を使って長い醸造期間で、
凝縮されたワインを醸している。
全てがテンプラニーニョ種の葡萄を使い、
長熟タイプがRODA I(ロダ ウノ)、
テンプラニーニョ94%でガルナッチャも使った
RODA II(ドラ ドス)の2種類を試飲させてもらった。
ドスは実は1本持っているが、飲んだのは初めてだった。
2001年であったが、とても落ち着いた味わいで、
もうちょっと寝かしてみたい。
繊細で柔らかいが、骨格はしっかりしている。

同じ2001年のウノはさらに凝縮された味わいでパワフル。
しかし、エレガント。
こちらもあと10年くらいは寝かしてみたい。
ドスが6000円くらいでウノは1万円くらい。
これは、フランスの同じレベルのワインの価格と比べると随分安い。
その後、シェリーやスペインの食材を輸入している
シンポフーズのブースで、
もとシェリーミュージアムの店長をしていた
中瀬航也さんに再開。
オスボルネのオロロソ、クリームと生ハムをいただいた。

ベルギーのコーナーでは、
ベルギービールが数箇所で紹介されていた。
従来は白雪の小西酒造1社だけだったが、
今回は他の輸入業者のブースや、
ベルギービール振興会のブースなどもあって、
いろいろなベルギービールを愉しむことができた。
さて、最後は国内のコーナーで、
麺、焼き鳥などで小腹を満たす。
味はいまいち。
そして、そのあとに、いよいよ日本酒のコーナーに行って、
色々なブースで試飲。
千葉の酒のコーナーで木戸泉が出展していて、
庄司専務と挨拶。
5月に講演を予定している
日本醸造協会のセミナーにも参加されるとのことで、
いろいろなお話をした。
日本酒も玉石混合。
香りをつけすぎている酒も相変わらず多く、
口にしても飲み込めない。
また、以前に比べて綺麗になるというと聴こえがいいが、
薄っぺらになっている銘柄も多い。

長期熟成酒研究会のブースでは、
月桂冠15年古酒、沢の鶴33年古酒、三光33年古酒を愉しんだ。
残念ながら、達磨正宗、福光屋の百々登勢は切れていた。
今年も、FOODEXは盛大に開催されていて、
いろいろと愉しむことができた。


←前回記事へ

2006年3月17日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ