第155回
■リンさんからのQ(質問):漢方の先生はどう探がす?

Qさん、スタッフの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も楽しくトクするお話を、よろしくお願いします。

漢方薬についてご質問させていただきます。
私は昨年の夏ごろから、わけあって、
日本の薬局で市販されている、漢方薬(婦人科系のもの)を飲み始めました。
始めは、漢方薬なんて、うさんくさいと思っていたのですが、
4ヶ月ほどたって、体質改善されてきたのがわかり、
これはもしかしたらと、思うようになりました。

そこで、中国で中医の処方を受けられたらと思うのですが、
どのように病院を見つければ良いか分かりません。
また、外国人は大変高額な請求をされると聞くのですが、
安心して行けるところがあったら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。


■QさんからのA(答え)

漢方薬で体の調子が良くなったというお話ですけれど、ご存じのように西洋医学は病気になっている患部に的をしぼった治療法ですが、漢方というのは原理的に言うと体のバランスを大切にして、バランスがどこかで崩れたらそれを反対の方向に引き戻すために作用する食べ物を口から入れればよろしいという考え方なんです。

ですから即効性は無いけれども、長年の経験に基づいて主として草根木皮といった、食物繊維などを補給するのですから、それを半年もやっているうちに何となく調子が戻るということなんですね。

最近は西洋医学もこれを取り入れまして、たとえばアメリカでも医学の研究をしている有名な大学が中国の漢方の先生を呼んできて、一緒に研究をするということが盛んになっております。

漢方に注目することは、いまの時代の傾向のひとつと言っていいと思いますが、漢方の先生をどこで見つけてくるかということになると、日本の場合、どこに行って探したらいいのかわからないというところもございます。
私の場合は毎月のように中国に行っておりますので、北京でも上海でも漢方の大学があるし、お医者さんもおりますので、その人たちから処方してもらうことが出来ますけれど、日本ではどこにいったらいいか私にもわかりません。

今度、「ハイハイQさんQさんデス」でも漢方の話が2つ始まります。
ひとつは漢方の原理がどうなっているのということについて、漢方の薬を扱っている方がやさしく解説してくれることになっています。

もうひとつは漢方のどういうお茶を飲めばいいかというのを書いてもらうことになっています。

お二人の書いた物をお読みになって、なるほどとお考えになりましたら、遠慮なくお問い合わせていただけるとよろしいんじゃないかと思います。


←前回記事へ 2003年2月1日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ