温泉で元気・小暮淳

温泉ライターが取材で拾った
ほっこり心が温まる湯浴み話

第77回
全国でも珍しい木造校舎の温泉宿

水上温泉から利根川の源流へ向かって
遡上すること、約30分。
洞元湖(どうげんこ)に注ぐ木ノ根沢のほとりに、
群馬県最北端のいで湯、湯の小屋温泉があります。

新潟県と福島県との県境に位置する一帯は
「藤原郷」と呼ばれていますが、
万葉集に「葉留日野(はるひの)の里」と詠まれた
奥深い山里で、奥州藤原の落人(おちうど)伝説が残っています。
その昔、この付近に領主が罪人を山流しにした際に、
番人が小屋を建てて住んだので「湯の小屋」の名が付いたと
言われています。
現在、渓流沿いに5軒の温泉宿が点在しています。

坂道をのぼると、懐かしい木造校舎と校庭が見えてきます。
「葉留日野山荘」は、昭和48(1973)年に廃校となった
山の分校を、改築した温泉旅館です。
「最初は、都会の子供たちを集めて、冒険学校を始めたんです」
と、主人の高橋信行さんは言います。
冬のスキー教室、春の雪遊び、夏の沢登り、
秋のススキ小屋作りなど、自然を相手の野外活動を続けてきました。
冒険学校を閉校した現在は、息子さん夫婦とともに、
自然と温泉を求めてやって来る旅人たちを迎えています。

浴衣に着替えて、山荘内を歩くと、
なんとも不思議な感覚になります。
廊下も手洗い場も、当時の小学校のままです。
職員室と理科室は、そのまま談話室に。
講堂だった場所は、改装され食堂になっています。

浴室棟へは、いったん校舎から出て、校庭を横切ります。
建物は、素朴な昔の湯小屋風。
透明でサラリとした癖のない湯が、浴槽全体から存分に
かけ流されています。

部屋にもどって、くつろいでいると、
廊下からチャイムの音が聞こえてきて、
「夕食の準備ができました。食堂にお越しください」
との校内放送が……

懐かしさで、胸の奥がジーンと熱くなる、
全国でも珍しい木造校舎の温泉宿です。


←前回記事へ

2012年8月22日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ