イラストレーター・小泉鉄造さんが
明かしてくれる、株式投資の虎の巻

第165回
過去10年間の株価上昇時

過去10年の間、香港では3度株価が大きく上がりました。
いずれも投資資金が入ってきて資金市場が出現しました。

資金市場の特徴は、大量の資金が市場に流れ込み
一部の銘柄を購入してくることで、
そのため株価は急激に上昇します。

株価が上がれば上がるほど、
企業収益に比べて割高になりますので
株価にも割高感がでてきます。
ですが、投資家は株価が上がるほどに利益を求め増えてきます。
そして、また値上りを求め株価が上がっていく、
ということになっていき、
次第に市場にバブルが出現します。
バブルは吹けば吹くほど大きくなり、
最終的にバブルが爆発するまで続きます。

第一回目が、93年の7−9月期から
94年の1−3月期に出現しました。
資金市場を振り返って見ますと、
バブルがはじける前、
それまでの市場は91年から93年にかけて
香港はマイナス利率の恩恵を受けていました。
資金は銀行から不動産市場および株式市場に向かって
流れ出ていきました。

そのほかに、米国と日本の資本が新興市場に流れ込み、
株価が上昇していきました。
ハンセン指数の上昇率は93年中に2.16倍にも達しています。
H株第一号の青島ビール(コード:0168)は
絶好の時期に上場したため、売買対象になりました。

その後米国金利は上昇し資金の流れは逆転します。
中国もマクロ調整政策を行い、過熱した経済を冷したために
中国企業の業績は下降していきました。
香港政府も不動産市場に干渉したために
香港株は急落していきました。

94年の中国企業の資金株ブームと
現在の香港株の情況はよく似ています。
まず、資金市場はともに低金利のため、
資金派株式市場へ入ってきています。 
また2回とも国内経済の恩恵を受けてもいます。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ 2004年1月26日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ