中国株、初心者にもわかる投資術-中国株で財産をつくろう-小泉 鉄造

イラストレーター・小泉鉄造さんが
明かしてくれる、株式投資の虎の巻

第894回
株価指数から

日経平均株価指数は1989年に3万8915円まで上げた後、
バブル崩壊後株価指数は値下りしてきました。
最近では2006年6月に1万4218円まで下げた後反発し、
現在の日経平均株価指数は1万6600円前後で動いています。

これに対して香港のハンセン指数とH株指数は
現在新高値を更新しています。

ですが日本にはあまり報道されていません。
日本では日本の株式市場の情報は多くでますが、
海外の株式市場の内容を流すニュースは少ないですから
なかなか伝わりづらいでしょう。

日本の経済がプラス成長になってきたことで
日経平均株価も値上がりしてきてはいますが、
今後長期にわたって高い成長が期待できない分、
日経平均株価でも今後右肩上がりで高くなっていくというよりは
一進一退を繰り返しながらも
長期間で見れば少し伸びていく程度でしょう。

これに対して香港市場の上場企業の
2006年1〜9月期決算を見ていきますと
インフラ関連企業等の業績が伸びてきています。
不動産も中国政府のマクロコントロール策の影響を受けながらも
業績は伸びてきています。

電力企業も今まで原材料の石炭価格上昇で
売上げが伸びても利益につながっていませんでしたが、
石炭価格連動型の電力卸売価格制度が
導入されたこともありやっと純利益でも回復し、
伸びていけるようになりました。

一方で、今後元高が進んでいけば海外に輸出している企業は、
売上げが伸びても利益につながらない企業もでてくるでしょう。
また、業績が伸びない企業もあります。

伸びていける企業と伸びて行けない企業の割合では、
伸びていける企業のほうが多いですから、
今後は香港の株価指数でも
上昇していく可能性のほうが大きいでしょう。

これから香港の株価指数は
本格的に上昇していく時期に入っていきます。

中国でSARS(重症急性呼吸器症候群)や
鳥インフルエンザのような事件が起きない限りは
見通しは明るくなっています。

日本の株式市場の日経平均株価指数が
一進一退で推移しているのとは対照的です。

中国株・株式投資 小泉 鉄造


当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2006年11月8日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ