中国株、初心者にもわかる投資術-中国株で財産をつくろう-小泉 鉄造

小泉鉄造さんが明かしてくれる、
株式投資の虎の巻

第1259回
中国水務(後半)

中国水務とのミーティングから(下)

*水道料金から

現在、水道料金は中国の収入に対して1%程度である。
政府の方針としては、目標として収入の3%程度にしていきたい。
ひと一人当たりが使う水の量は今後増えていく。
個人、企業の消費が増えるので同社の集金金額は上昇していく。

*配当に対して

去年から配当を出している。
安定的に配当を出していく。
今年は30%アップの配当出す予定。

*2009年本決算では増収減益だったが

収益では売上高が伸びていたことが重要。
今後は安定して伸びていくことが期待できる。

また、水利事業に伴い、同社はその土地(権利)を持っている。
この土地を有効に活用させていくことも考えている。
また、観光業務もやっている。
水源を買うときに処理施設をまとめて買うので
土地に備蓄、売却することでも利益が出せる。
その資金を買収に転用していける。

*同社の業務は

同社の業務は会社が政府を代表して水道料徴収する。
一般者、企業から水道料を徴収。
地方政府の代行業(水道料徴収)が同社の本業。

*水道の使用料に対して過去の例から

政府が徴収していたときは水道事業は赤字だった。
政府としては業者を使って徴収したほうが効率的であると考えたため
同社の事業への投資が生まれた。

中国水務集団の事業は効率の悪い政府の水利事業から
同社が集金を行い、政府に集金を納め、
手数料をいただくというのが同社の収入源となっています。

中国水務の主席は政府とのパイプが強く
今後も事業での展開では有利です。
では、同社がここから収益が伸びていけるかといえば、
水道料金の引き上げと収益の関係が生まれてきます。



当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2010年8月16日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ