前川正博さんはこうして
福祉の国で、国にたよらずに根をおろしました

第300回
返事の無いのはどういうこと?

以前、ベトナムと取引したデンマーク人が、
返事がないのでイライラする、
という新聞記事を紹介しました(第230回)。
その時に
「ベトナム人とデンマーク人の
コミュニケーションの違いだそうです」
と、記事の一部を書き写しましたが、
省略し過ぎて意味の分らない文章になっていたようです。
読者の方から「どう意味ですか?」と質問を頂きましたので
返事を書きましたが、遅れましたがここでも説明いたします。

メールでのやりとりの場合
「デンマーク人の質問や提案に対して、
対応した返事が返って来ない」
のだそうです。
「ただ今検討中です」
とか
「この件はまだ不確定な要素があるので返事ができません」
とかでも良いのです。
メールは来るけれど返事が無いので、デンマーク人はその提案を、
OKなのか無理なのか分らない、といったことです。

「特注で1000着頼んだのに、いつ出来るか返事がない。
やってくれるかどうかも返事が無い」
と、いうわけでノイローゼになりそうだ、ということです。
ベトナム側としては
「確答できないからできるまで返事ができない」
「尋ねられたらとりあえず”出来る”と答えたいが、
デンマーク人は出来なかった時にうるさいので
返事をせずに放っておく」
と、いう感じなのかな、と、思います。
これは私の知っているカンボジア人達を見ていて、
同じかなと思うのですが。

私は日本人にもこの傾向があると思いますが、
ノキアに商談に来た日本人の場合も返事が無いそうです。
あるいは直接的な表現を避けながら、
実質的な返事をしているつもりが伝わらないのかもしれません。
日本人は日本語だけで「コショコショ」と話をして、
具体的な返事をしなかったそうです。
「コショコショ」の方は、
慣れない英語で、互いに意味を確認したのかもしれません。
そういう時は、相手にその非礼をことわっておくべきでしょう。

私達もたまに日本に帰ってくると、
返事がもらえないでイライラすることがあります。

かくゆう私自身が、このはっきりと返事をしない傾向が強くて、
まわりにイライラ迷惑をかけています。
私の場合は、簡単なことでも、
質問されると「はて?」と、考え込んでしまうからのようです。


←前回記事へ

2005年9月8日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ