第910回
敦煌は一回来れば気のすむ所です

敦煌は井上靖さんの小説の舞台になったところで、
映画にもなったことがあります。
多くの日本人の頭の中にも、
夢とロマンをかき立てるイメージがあります。

でも莫高窟のなかを一室一室覗いてまわると、
百室見るもの一室見るのも大して印象に変わりはありません。
長い時間と大へんな労力をかけて岩山の中に
佛像の大群を刻み込ませた宗教の威力には敬服しますが、
それ以上に私の心を打ったのは何千年も昔から
インドや中近東との間に交易の道がひらかれていたことです。
未開時代には人の行くところには宗教がついてまわり、
宗教を看板にした戦争がくりかえされましたが、
そのかげにはシルク・ロードと言い方が示しているように、
生活に必要な農産物からシルクの類に至る
商品や珍品の交流があったのです。
中国が栄えたのは昔々から外国の文物を鷹揚に受け入れたからであって、
外国から技術や資本や人間まで受け入れる姿勢は
いまにはじまったことではないことがわかります。

敦煌からこちらは人や物を運ぶのに馬を使いましたが、
砂漠に入ると、ラクダになります。
敦煌の砂漠鳴沙山では
ラクダに乗って砂漠の中を往復する観光コースがあり、
結構人気を呼んでいますが、
砂漠がいつまでも山のようになっているのは、
風が吹くと砂の山が崩れるのではなくて、
風が下から逆に上に吹き上げて、
下の砂を頂上のほうへ動かすからです。
また、砂が鳴る山と名づけられたのは、
大ぜいで上から下へ一せいに滑ると
砂が音を立てて鳴るからだそうです。
日本では考えられない光景ですから、
強行軍があったにも拘らず、結構、皆に受けていました。

でもラサに行った時もそうでしたが、
敦煌はやはり一ぺんくればもうわかったと
胸を撫でおろして気のすむところです。
二日目の夕方までに見たいところは一通り見てしまったので
夕食を早めにとってその夕方の飛行機に乗って蘭州に向かいました。
蘭州飛行場に到着したのは、10時半でしたが、
飛行場から蘭州の町まで車で2時間もかかるので、
ホテルに到着したのは何と真夜中の12時半のことでした。


←前回記事へ

2002年9月6日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ