|  
         第4257回 
          いよいよ増税のシーズンに 
           
        いよいよ増税のシーズンが押し迫ってきました。 
          増税はもうこれ以上待てない、 
          やむを得ないから議題にのぼるのであって、 
          選挙票の上に成り立っている議員さんたちで 
          心から賛成の人は先ずいないと思います。 
        ですから増税の必要が起っても、 
          なるべく先へ先へと、どの内閣も引き延ばしにかかります。 
          切羽詰まった頃には自分はもうクビになっている筈だから、 
          次の人に尻ぬぐいをしてもらえばいいじゃないかと 
          総理大臣をやる人は誰でも考えます。 
        消費税3%を実施する時、私は反対を唱えて、 
          新聞・雑誌からテレビまであらゆるマスコミを利用して 
          反対意見を述べました。 
          年寄りに年金や生活保護費を払っておいて、 
          その年寄りからまた消費税を取るのは矛盾しているし、 
          私のように香港に居を移した人は 
          消費税のない香港で買物をすれば直接の被害はないのですが、 
          もし日本がたとえ3%でも消費税をとれば、 
          そのうちにだんだん財政困難におちいって、 
          消費税を3%から5%、5%から10%と少しずつふやして 
          そのうちに20%を超える時が必らず来る。 
          税金はとりやすいようにするよりも、 
          とりにくいようにすることが国の無駄使いを防ぐ方法です―― 
          というのが私の考え方だったのです。 
        でも消費税法が議会を通過して、税制として定着したので、 
          日本人の運命は決まってしまいました。 
          財政困難におち入った上に、老人がふえれば、 
          そのうちに年金が払えなくなります。 
          だから私は厚生年金に加入するのはやめて、 
          自分の老後の心配は自分でやる道を選びました。 
          おかげで生きる気構えが違い、 
          90歳近い今も収入の道はとざされておりません。 
        しかし、政治のシステムは私の予想した方向を走っているので、 
          いよいよ国の台所が金詰まりに直面してきました。 
          消費税の値上げは先ず避けられないでしょうが、 
          うっかりすると敗戦後の財産税が息を吹きかえすのではないかと、 
          お金のある人は皆、心配するようになっています。 
       |