元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第113回
有機認証は信用できるのか?

有機JASマーク認定の表示をしたお米や野菜、
加工食品が本当に安全で体によいか?
これにノーという医師や研究家はたくさんおります。
僕の愛読雑誌の「月刊マクロビオティック」に
各地の自然食セミナーの報告記事がいつも載っており、
興味深く読んでいるのですが、
平成14年10月、東京で開かれた
「食の安全性と自然食品店の役割」というセミナーがありまして、
講師の三好基晴さんの話は注目すべきものでした。
三好さんは医師で、
ベストセラー「週刊金曜日・別冊」の
「買ってはいけない」の共同執筆者の一人です。
このセミナーの演題でも、
参加者の話題を集めたのは、
「有機認証は安全か?」という話のようです。

有機認証制度そのものがザル法になっていて、
なんと、21品目の化学合成農薬・化学肥料が
認められていると強調されているではありませんか?
さらに有機農産加工食品で
使用できる食品添加物は
57品目におよぶというわけですから、
決して、有機認証とて安全だ、体によい
とは即断はできそうもありません。

また有機認証制度にはこんな難点もあります。
認可費用が莫大にかかるので、
小規模の農家のグループでは、
実際は生ゴミのEM堆肥を使い、防虫剤も酢酸液を使って
本物の有機栽培をしているのですが、
有機やオーガニックの表示を使わないところも
出ているといいますから
難病から身を守る、心身の健康を維持する…
体によい食材を選ぶ判断が
本当に難しい世の中になってしまいました。
最近、週刊誌を読んでいたら
「酸化した加工玄米も出まわっているから注意せよ」
という記事がのっていました。
では「食べてはいけない」といわれても、
もし危ない食べ物を食べてしまったらどうするか?
まえにも書きましたが
排便排尿を促進するリブレフラワーや
ブラックジンガーといった玄米全粒粉のスープを飲んで、
ただちに「毒素を出す」ことに僕は決めています。


←前回記事へ

2002年12月18日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ