元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第147回
あなたのガンの5年生存率は?

病院の治療成績を判断する5年生存率は
ガン患者にとっては延命の目安となるわけですが、
いったい、どう計算されるのでしょうか?
本当に信用できるのでしょうか?
5年生存率というのは、
ガン治療開始から5年間生存した患者の割合を意味します。
ガンが治っても
あと5年しか生きられないという意味ではありません。
例えば100人のうち60人生きていたら
5年生存率は60%ということになります。
ただし、再発せずに生存している人も
再発しているが生存している方が含まれます。
がん治療開始から5年間再発がなければ、
多くのガンでは治癒となります。
たとえば、平成13年に公表した
大阪府の5年相対生存率(%)」という統計があります。
(表20 5年相対生存率(%);主要部位別)

1994年の全ガン患者の生存率は
41.2%ということになります。
乳房、子宮及び膀胱のガン患者が
68〜79%の高い生存率を示し、
胃、結腸、直腸、卵巣、前立腺及びリンパでは36〜60%。
これに対し、食道、肝、胆、膵及び肺は
4〜17%と依然低い生存率にとどまっています。

もう一例、都立・駒込病院がホームページで公表している
「主ながんの術後 5年生存率(%) 」を見てみましょう。

5年生存率’(%)
  全体 Stage 1 Stage 2 Stage 3 Stage 4 手術後1ヶ月以内の死亡率
食道がん 52 87 68 27 8 2
胃がん 70 95 84 55 10 0.7
大腸がん 66.6 92.8 81.5 61.5 10.3 1.4
結腸がん 67.2 93.2 83.2 67.5 11.3 1
直腸がん 63.9 91.7 78.5 54.1 7.5 2
肺がん 42 76 47 39 12 1.5
乳がん 86.2 96.8 88.6 73.7 41.9 0

こうした現場の統計数字を見ると、
いかにまだガンの治療が難しいか?
また、患者がなぜ必死になって
「5年の余命」を周到に掴むべきなのか? 
よく分かると思います。
相対生存率というのは、より数値を正確にするために、
国立がんセンターなど一般集団の期待生存率で
実測生存率を割り算し、補正して算出したものです
早期診断の普及度や、ガン治療の進歩により、
年々、生存率はあがっているようですが、
難しい部位のガンの生存率は依然と低いようです。
ですから、ひとつの命のモノサシとして 
あなたのガンの生存率を知っておくことは大切です。
まず5年間、そしてさらに5年間と目標を定めて、
養生設計や覚悟を決めることが大切です。


←前回記事へ

2003年1月21日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ