| 第151回砂糖を使わなくても出来る甘いお菓子
 精白された砂糖は単糖類のために血液に入りやすく、血糖値を急激に与えるため、
 甘いものを食べると気分がハイになります。
 ですから、若い女性がアイスクリームや
 チョコレート、ケーキを好んで食べるわけですが、
 吸収も早いので、こんどは急激な低血糖症をもたらし、
 キレ易い性格を作ってしまうわけです。
 というわけで、わが家では、お客が来ると、
 デザートにもマクロビオティック風の
 アップルパイやクッキーを焼いてご馳走します。
 僕たちがよく使う、
 マクロビオティックのレストランとして有名な
 「クシガーデン」や「茶屋マクロビオティックレストラン」の
 メイン・シェフであるパトリシオさんが書いた
 「あまくておいしい!砂糖を使わないお菓子」
 (主婦と生活社)という料理ムックが出ていますが、
 妻や娘はこれを参考にして作っています。
 え〜? 砂糖を使わない? それで甘いの?
 と不思議がる人もいるかも知れませんが、
 マクロでは自然の甘味として、
 メイプルシロップ、甜菜糖、さらに水あめなどを使うのです。
 おまけに牛乳も、卵も、バターも使いません。
 それで、じつに香ばしくておいしいクッキーや
 甘いアップルパイができるのですから不思議です。
 たとえばアップルパイの作り方は以下のようです。● わが家のマクロビオティック風・アップルパイ
 (材料)
 メープルシロップ大匙2杯。無漂白強力粉大匙2杯。葛パウダor
 片栗粉大匙2杯。レモンの皮のすりおろし1個分。シナモン少々。
 紅玉リンゴ4個。自然塩小匙1/4。
 レモン汁大匙1杯。豆乳少々。ヴァージンオイル少々。
 もちろん、リンゴやレモンは
 自然食品店で買った有機のものを使います。
 輸入果物にはたっぷりと農薬がこびりついていますから、
 ガンやアレルギーによいわけがありません。
 作り方は明日の原稿に書きますので、楽しみに。
 |