元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第261回
「この世は愛の練習場」

抗ガン剤やモルヒネに頼らず、
天然自然のなすがままに寿命を全うしようと、
合わせて165歳のご夫婦が選択した、
スローヘルスな(しなやかな)養生法の話の続きです。

僕は奥さんの鮫島純子さんが書いた
「毎日が、いきいき、すこやか」
という画文集を読んで
心から感動し、すぐに感想の手紙を書きました。
この女性がまた素晴らしい方でした。

何回か文通をしたのですが、
毎朝、散歩をしながらのストレッチ体操を欠かさず、
背筋や腹筋を鍛える。
さらに、息を大きく吐いたり吸ったり、排便を心がける。
つまり、老廃物を体に溜めない生活が、
病気にならない秘訣だと言うのです。

「やはり、夫の希望通り、
病院とも手術ともコバルト照射ともご縁を作らず、
我が家の住み慣れた居間で
あちらへ移行する手伝いをしてあげられましたことを
いまさらのように満足し感謝しております」
と手紙は達筆でしたためられてありました

最近、また画文集
「忘れないで季節のしきたり日本の心」
を出版されたのですが、
実は鮫島純子さんは近代産業の礎を築き、
晩年は社会事業に尽くした渋沢栄一さん
=号は青渕=のお孫さんで、
「青渕」という雑誌にもよく随筆を書いておられます。

「この世は愛の練習場」というエッセイでは、
お孫さんのボランティア活動に温かい声援を送りつつ、
自らの無私の愛に磨きをかける、
そして、宇宙の大きな波動エネルギーを体感しながら、
日々さわやかに過ごしている様子が、
実に美しい文章で書かれておりました。
死を恐れずに人生に納得し、
毎日毎日を確かな足取りで心身の養生に励む。
その先達の生き方を垣間見ると、
つくづく一日一日が勇気づけられる思いがします。
また、患者に出来る「養生の知恵」だけでなく、
人間だから出来る「人生の秘伝」が
まだまだたくさんあることを教えられました。


←前回記事へ

2003年5月15日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ