元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第907回
チャンスは「当たり前」の話から

凋落を続ける総合週刊誌は、
週刊誌本来のビジネスの役割を忘れていないか?
僕のスクープ論を掲載した
月刊「編集会議」3月号の話の続きです

          *

当たり前の話ですが、
週刊誌のメディア特性は
年50回発行されることにあります。
この日刊の新聞や月刊誌との違いを、
いま一度考えれば、
週刊誌らしいベンチャーチャンスが
開けてくるものでしょう。
つまり、週刊誌のスクープとは、
単発のゴシップを並べ立てていくことと
誤解してはならないわけです。(略)

だからこそ、
ひとつのテーマで、
50回は連載できるスクープを
編集長は周到に構築する。
これなくして役割はないわけです。
最低、50回連弾できて始めて、
週刊誌独特の「独占スクープ」となり、
紙価を高めることとなります。

いまの週刊誌で言えば
インターネットや
携帯電話メディア全盛の時代だからこそ、
周辺のネタをいくつも集めて熟成させておく。
そしてある程度たまった段階で、
続けさまに出す。
読者はそういう展開を求めているはずです。

読者にとっては、
スクープを連載で楽しめるとすれば、
これほど興味深いミステリーはないでしょう。
これぞ、ピンチはチャンスの
「ベンチャースクープ」だと
僕は思います。

          *

こと、週刊誌の作り方に限らないでしょう。
自らの商品が売れない原因を、
「インターネットや携帯電話」のせいにするのではなく、
自分の業種の特性に立ち返って、
「当たり前」の仕事を見直す――、
これがベンチャーチャンスの突破口を見出す、
商売の原則でしょう。
「あきない、あきらめない」ことが、
商いの商いたる所以でありますから、
作り手のベンチャーの楽しみが伝わってくるような
メディア商品を作ってほしいと願って、
あえて、昔話を持ち出して
月刊「編集会議」の誌上で
苦言を呈し、期待を述べたことになります。
ま、「頑張れ、若き週刊誌編集長」というわけです。


←前回記事へ

2005年2月19日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ