元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1185回
「はり灸」で便秘や痔を治す

まえに、帯津良一医師・編著による近刊、
「がんを治す 在宅療法大事典」に掲載されている
針灸師・鵜沼宏樹さんの、
家庭で出来る「はり灸・実践法」の話の続きです
今回は「便秘の治し方」と「痔の治し方」です。

          *

●便秘
上巨虚、腹結、大腸兪のツボを使います。

1.上巨虚は、足三里からみつけます。
  足三里はスネの骨(脛骨)の前面をさすりあげ
  指がぶつかって止まるところの外側にとります。
  そこから手のひらの幅だけ下に
  移動したところが上巨虚です。
  そこへペットボトルの温灸器をあて、
  「熱い」と感じたら
  反対側の上巨虚にあてます。
  このように3〜5周します。

2.腹結はおへそと、
  最もおなか側にある
  骨盤のでっぱりとの中間点にあります。
  そこをペットボトルで
  左右交互に3〜5周刺激します。

3.最後に大腸兪を温灸で刺激します。
  大腸兪は
  ちょうど骨盤でベルトが止まる高さで、
  背骨から二横指離れたところにあります。
  ここを温灸器で3〜5周、
  左右交互に温熱刺激を加えて終了します。

●痔
百会と長強を使います。

1.百会は正中線と両耳の先端を結ぶ
  線の交わるあたりで、
  押すとブヨブヨしているところです。
  ここをまず、束ねたツマヨウジで
  100回ぐらい軽く「トントン」とたたきます。

2.次にその百会へ、
  ペットボトルの温灸器をあてますが、
  このときは、髪の毛の厚みを考えて
  くつ下は一枚だけはかせ、
  手で持つときタオルの上から握って
  火傷しないように気をつけます。
  百会へ温灸器をあて
  「熱い」と感じたら離すことを7〜9回繰り返します。

3.長強は、尾骨の先端と肛門の中間点にあります。
  ここをペットボトルの温灸器で
  同様につけては離しの刺激を
  5〜7回行ないます。
  ここはまずくつ下を二枚重ねで温灸してみて、
  もしぬるいようなら百会同様、
  くつ下一枚だけで刺激するようにします。

          *

便秘や痔は、
ガンの患者さんが併発して起こす
いやな症状のひとつですが、
過食とストレスのために
この病気に悩む人も意外と多いようです。
なんでもかんでも薬に頼るのではなく、
自らの自然治癒力を喚起しながら、
養生に努めることが、
スローヘルス健康法のヒケツです。


←前回記事へ

2005年11月24日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ