元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1720回
「病院はもっとも危険な場所?」

「患者漂流―もうあなたは病気になれない」
という新刊新書の話の続きです。
著者の中野次郎医師の見解では、
日本人ほど「入院好き」の民族は少ないそうです。
「OECD(経済協力開発機構)が発表する統計を見ても
入院による患者の「平均在院日数」は、
アメリカ、スウエーデンが約1週間、
ドイツ、フランス、イタリアが10日前後、
お隣の韓国が約2週間であるのに対し、
日本は、なんと約40日前後です」
と比較しています。

なぜか? 著者は以下の3つの理由を挙げています。
1・患者の「甘え 体質」
2・病院の経営上の理由
3・国民皆保険制度の弊害

そして、この「日本人の入院好き」ほど、
いのちを危機に陥れるものはないと、警告しているところが、
この本のポイントです。
「病院は天国ではない」
「病院ほど危険なところはない」と思えというわけです。

なぜならば、「病院とは、病める人々が集まることによって
『抗生物質耐性菌』が繁殖する
大変恐ろしいところだからです」と指摘して、
できるだけ「早く退院する心得」を勧めています。

ちなみに、本書には以下のように
「長期入院による危険」の数々が箇条書きで掲載されています。

           *

●これだけある、入院による「危険」
(1)病院食による食欲不振、運動不足、脱水状態など

(2)隔離による孤独、不安、恐怖
a ノイローゼ、ストレス性胃潰瘍(集中治療室の患者に頻発)
b 睡眠不足
c うつ病、幻覚、認知症

(3)寝たきり
a 下腿深部の静脈の血栓
b 骨粗しょう症
c 起立性低血圧症――転倒
d 床ずれ
f 便秘

(4)院内感染――インフルエンザ、肺炎球菌、
  ブドウ球菌、腸球菌、カンジダ真菌

(5)薬漬け――副作用

(6)アルコール、タバコの禁断症状

    *

どうでしょうか?
ご家族のガンの治療や、ご両親の認知症による介護などで、
思い当たる人は多いと思います。
著者は「特に、お年寄りの場合は危険が伴う確率が高いので、
治療が終わり次第、一日も早く退院させるべきです」と、
この「患者漂流」時代の病院利用の知恵を解いております。

また、「日本人は病院で長くケアを受けることに
満足するばかりでなく
『神様が与えてくれた休息』と称して、
手術後もまるでホテルにでもいるかのように」考えていることが、
間違っていると警告しているのです。

病院の実態、医療制度の実態をしっかりと見据えて、
自分の命は自分で守る心がけを持つ・・・
なかなか耳の痛い話ですが、
これが、本当の意味での「患者が主役」の医療だと
この本は教えてくれているわけです。


←前回記事へ

2007年5月13日(日)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ