税理士・濱田善行さんの
「こんなんありだ税っ!」

第41回
「海馬」

先日、「海馬」という本を買って読んでみた。
これは、脳にある「海馬」という部分を研究している池谷さんと
ほぼ日の糸井さんとの対談本なのだが、
その中に、
「やり始める前にやる気がないのは当然」
という一文があった。

これによれば"やる気"というものの正体は、
アセチルコリンという神経伝達物資であって、
このアセチルコリンを出すためには、
側坐核(そくざかく)という部位が刺激されなければならず、
そのためにはなにしろやってみなくてはならない、というのだ。
やりはじめれば側坐核が自己興奮してきて、次第に集中していく
と書かれていた。

つまりこれは、とりかかれば脳が勝手に活性化して
時間効率がUPすることを科学的に説明したものなのだ。

確かに、部屋の掃除など、最初はイヤでも、
やり始めるとなんだかジャカスカやってしまったりするし、
勉強なんかでも、
ノリ始めたその瞬間を、意識したこともあった気がする。
ただ、「やる気」というものを、
ずっと精神的なものと理解してきたため、
やる気になっている自分を
あまり科学することなくきてしまった。

なにしろやってみよう!
とりかかってみよう!

そうすれば、もう脳がボクの見方だ。
であれば、血糖値とうまく付き合っている糖尿患者のように、
はたまた、
自分のトレーニング方法でオフを過ごすベテラン選手のように、
も少し人生をうまく転がすことができるハズだ。

よしっ!まずはアシタから!
アシタから・・・???


←前回記事へ 2002年12月5日(木) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ