|  
         第43回 
          よろず相談所 
        会社によっては、 
          会計事務所に毎月顧問料を支払っているにもかかわらず、 
          申告月になってようやく1年分の資料を送ってくるところがある。 
          もちろん社長ひとりだけで経理まで手がまわらないとか、 
          奥さんに任せているんだけど全然やらなくてとか、 
          1年分まとめて処理したほうが効率的だとか、 
          それぞれにいろんな理由があるのだが、 
          ボクらとしては、申告月にドカッと資料を持ってこられたのでは 
          100%のサービスが提供できないことも多い。 
          また、こういう会社の社長は、 
          時折、税額を少なくしようと 
          強引なねじ込みを見せたりするので困ってしまう。 
        もちろんこういうことがきちんとできるように指導することも、 
          会計事務所の仕事の範疇ともいえるのだが、 
          ボクとしては、 
          あくまでも1年分まとめて処理することのリスクを説明した上で、 
          納税意識、経営者意識を持ってもらうことに力を注ぎたい。 
          なぜなら、会計事務所との付き合いが申告だけという間は、 
          会社が成長していない証拠だし、 
          ボクらの仕事もいつまでも“事務屋”のままになってしまうからだ。 
        会社にしても、最近では単に入力するだけなら、 
          それこそ月額5000円とか、1仕訳いくらとかいう単位で 
          請け負ってくれる計算センターみたいなところもあるし、 
          申告だってプラス数万円も支払えばやってくれるから、 
          それだけのニーズしかないのであれば 
          むしろそちらに頼んだほうが安上がりだ。 
          ただ、税務署が来ても力になってもらえないし、 
          相談しようにもいちいちお金がかかるため、 
          中長期的な視点での経営相談はできない 
          というようなことも聞いたことがある。 
        顧問料というのは、 
          経理、申告のみならず、営業、労務、資金調達、業務改善など、 
          経営全般についての相談業務も含まれての値段なのだから、 
          それをもっと活用しない手はない。 
          そんなよろず相談所的な位置付けで考えてもらえば、 
          もっといい関係が作れると思うのだ。 
        また明日。 
        
       |