税理士・濱田善行さんの
「こんなんありだ税っ!」

第45回
切磋琢磨

せめて決算月までに、
10ヶ月の数字を見ながら
会社の今後の見通しについて話すことができれば、
ある程度納得のいく納税戦略も立てられるというものだ。

例えば利益が出ているのであれば、
外注に丸投げしてしまうとか、
従業員に決算賞与を出してあげるとか、
納期の確定していない現場について、請求書を翌月回しにするとか、
これだけでもかなりの節税になるし、
外注先からも従業員からも喜ばれるというものだ。
特に決算賞与などは、決算後1ヶ月以内に支払われるものに限り、
経費としての処理が認められるため、
申告月に処理したのでは遅いのである。

時折、強引に、
知り合いの奥さんに対するアルバイトの偽領収書を
作ってしまうようなこともあるにはあるが、
領収書を作れば、仕訳上は雑給/現金となるわけで、
これは実際に支出のない架空経費なワケだから、
調査でバレたら、それが経費として認められないばかりか、
重加算税の対象、青色申告の取消しなどの可能性もあって、
その後から、かなりの税負担になってしまう。
このように、一時の得は、
より大きな損失になって返ってくることを覚えておいて欲しい。

云いたいことは、そんな危ない橋を渡らなくても
ちゃんとした時期にちゃんとした見通しを立てていれば、
それなりに対処方法があるということだし、
また、翌事業年度前に、
きちんと会社の今後について話をしておくことで、
会社のビジョンがより明確になるということもあるハズだ。
それは元旦に記す今年の志みたいなものなのだと思う。
もしそこで、担当税理士さんがニーズに合わないのであれば、
変えてしまえばいい。
今であればHPなんかでも事務所のカラーはわかるし、
税理士会にでも問い合わせれば
近所の税理士を紹介してもらうこともできるから、
フィーと能力と人柄とを考えあわせて、
いいと思える人がいるまで探せばいい。

せっかくお金と時間使って仕事しているのだから、
ちょっと古いが、切磋琢磨して、いい関係を作るべきだと思うのだ。

また来週。


←前回記事へ 2002年12月13日(金) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ