第179回
「パソメシ」番外編 パソコンは自分で作るもの! その16

なぜこんなにアルミ製パソコンケースが持て囃されているのか?
それはもう単純にパソコンショップやメーカーにとって
粗利の大きな商品だからです。

さて、そのPCケースなんですが、
「良いPCケース」とはどんなケースなのか?
これを考えてみたいと思います。
筆者タニグチが自作した経験的には
「良いPCケース」とは以下のようになります。

●内部での工作作業がやり易く出来ていること。
安物のケースになると
ケース内部のバリ取りが綺麗に出来てなくて、
ケースで手を切ったりすることもあります。
また良いケースは設計段階で非常に良く考えられており、
ケース内のあらゆる部分に
容易にアクセスできるようになってます。

●分解・組立が容易であること。
PCケースとは単純に考えると板金加工品です。
つまりこの板金加工の精度が上がれば上がるほど
分解・組立が容易になるワケです。
逆に精度が悪いと、立て付けの悪い扉と同じで、
サイドカバー1つ外すのも大変な作業となってしまいます。

●ある程度以上のサイズを確保していること。
一般的にミドルタワーケースと呼ばれるサイズの
PCケースをオススメします。
これだと一般的なATXサイズのマザーボードを使用しても
まったくサイズ的に問題ありません。
最近はスリムタイプやキューブ型といった
小型のPCケースが持て囃されていますが、
筆者的にはこれらを良しとしません。
理由は、まず放熱性が極端に低いこと。
拡張性が低いこと。
そして、使用できるパーツに制限があること等です。

●搭載されている電源容量が大きいこと。
一般的に販売されているPCケースには
最初から電源が搭載されています。
通常200W〜300Wの電源が搭載されていますが、
安物のPCケースには200Wを切るような物が搭載されている
ケースもあるようです。
電源容量は大きいほど
ハード的にもソフト的にも安定するので、
350W〜400W程度の電源が搭載されている
ケースをオススメします。


←前回記事へ

2003年4月17日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ