第186回
「人生、その分取り戻しちゃる!」

中国は1人っ子政策の為、
各家庭は子供の教育にはお金を惜しまない、と言われています。
故に、日本企業が日本の進んだ教育産業、
例えば、知育玩具、通信教育、塾、予備校などを
中国に持って来ればビジネスになるのではないか、
と思っていましたが、
こなしきれないほどの宿題が学校から出される事を考えると、
子供たちは学校の宿題以外の事をする余裕が無く、
意外とマーケットは小さいのかもしれません。

そこは、少子化で子供の数が減っているとは言え、
学校の勉強だけやっていては競争に勝ち残れない日本の方が、
まだまだ教育産業が活躍する余地があるのかもしれません。

こうして中国の教育事情を見てくると、
中国の若者たちが今まで苦労してきた分を取り戻すべく、
上昇志向剥き出しで少しでも条件の良い会社に
転職を繰り返す気持ちも分からないでもありません。
「宿題と試験に明け暮れ、
恋愛も、アルバイトも、遊びも存分に出来なかった俺の青春。
絶対に大金持ちになって、人生、その分取り戻しちゃる!」
と思うのはごく自然な成り行きです。

一方の日本は、「ゆとりの教育」という事で、
中国の学校に比べれば十分生ぬるかった学校の勉強を、
更に緩くしています。
実際、我が家の長女と次女は、
日本のカリキュラムに沿って授業が行われる、
北京日本人学校に通っているのですが、
毎日、ほんの少しの宿題を終わらせると外で遊び惚けており、
学校から帰って夜10時過ぎまで
宿題をし続けている青雲とは対照的です。

日本は「受験戦争」や「詰め込み教育」への反省から、
「ゆとりの教育」への道を選んでおり、
それはそれで一概に「悪い」とは言えないのですし、
フリーターをして日々生活出来るだけのお金を稼ぐ為には、
そんなに高度な教育は必要ありません。
しかし、中国の学生が恋愛もアルバイトも遊びも打ち捨て、
必死になって宿題をこなし、試験をクリアし、
社会に出てからも上昇志向剥き出しで
仕事をしている様を見ていると、
全速力で疾走する中国が、ふらふらと歩く日本を抜き去る日も、
そう遠くは無いのではないか、と思えてしまうのです。


←前回記事へ 2004年1月5日(月) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ