第1095回
カネと幸せのカンケイ

先日、イギリスのシンクタンク、
ニュー・エコノミクス・ファンデーション(NEF)が、
最新の「ハッピー・プラネット・インデックス
(地球幸福度指数、HPI)」を発表しました。

このHPIは世界人口の99%をカバーする世界143カ国を、
1.生活の満足度、2.平均寿命、3.地球環境との共存、の
3つの要素で評価しランキングするものです。
HPIの高い国ほど「国民が地球環境と共存しながら、
幸せに長生きしている」ということになります。

今回の発表では中国は20位とかなり上位、
日本は75位と真ん中ぐらいでした。
ちなみに、ベストテンは1位のコスタリカ以下、
5位のベトナムを除くと全て中南米諸国で占められています。
一方の先進諸国は、フランス71位、イギリス74位、
アメリカ114位と軒並み下位に甘んじています。

「1人当たりの国内総生産(GDP)が日本の1/10以下で、
平均寿命も日本より10歳も短くて、
なお且つ環境汚染がこれだけ激しい中国が、
日本よりこんなに上にいるのはさすがにおかしいだろう」
と思い、NEFのホームページ()で確認してみました。

その結果、
1の生活の満足度は日中ほぼ同じ、
2の平均寿命は当然日本の方が上なのですが、
3の地球環境との共存で中国が大きくポイントを稼いだため、
日本よりはるかに上位になっているようです。
中国は世界最大の二酸化炭素排出国ではありますが、
世界最大の人口を擁する国でもありますので、
国民1人当たりの排出量という観点から見れば、
低排出国ということになるようです。

この結果で私が驚いたのは
「日本と中国の生活の満足度はほぼ同じ」という点です。

これは全米科学財団(NSF)という別の団体が
2008年に世界97カ国を対象に行った
「幸福度と生活全般についての満足度アンケート」
という調査でも、日本43位、中国54位と
だいたい同じぐらいの幸福度という結果が出ています。
両国は1人当たりのGDPでは
10倍以上の開きがあるにも関わらず、です。

これは1人当たりのGDPと国民の幸福度は
必ずしも比例しない、ということを表しています。
それどころか今回のHPIランキングで
上位を占めた中南米諸国は、
日本よりはるかに貧しいにも関わらず、
生活の満足度は逆にずっと高いのです。

ヒマラヤの小国・ブータンは、
国家の政策指標としてGDPの代わりにGNHを採用しています。
GNHとはGross National Happinessの略で、
心理的幸福感、時間の使い方、健康、文化など
国民の幸福を左右する9項目を評価し数値化したものです。

世界第2位の経済大国の座を巡ってしのぎを削る日中両国。
しかし、両国とも今後はGNHの考え方を取り入れ、
国民の幸福を第一に考えた国家運営を
していくべきなのではないか、と私は思います。


 http://www.happyplanetindex.org/


←前回記事へ

2009年10月16日(金)

次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ