トップページ > 雲南コーヒー園物語 > バックナンバー

  毎週金曜日更新
26.死と向き合うということ

友人が演じていたそのシーンは、
圧倒的多数の中国軍に、勝ち目の無い突撃を決意するシーンでした。

小川の水で顔を清め、若い兵士たちに号令をかけるのですが、
玉砕の覚悟を決めるその表情に監督は強くこだわり、何度も撮りなおしをしていました。

延々と続く撮りなおし、こりゃ僕の出番どころじゃないなと諦めかけていた時に、いきなり、“じゃあそこに立って”と声がかかりました。
こんな緊張感いっぱいの真剣勝負の中で、
僕の些細な好奇心に対処してくれた監督に感謝です。

数十人の日本兵の前に立っているだけでしたが、
若い彼らの命を背に感じ、何の恨みもない中国兵を殺しに行く、
そして間違いなく生きて帰れないことを覚悟する、この感情、
一生懸命想像してみましたが、とても感じ取ることができません。
自分がどんな表情をしているのかさえ、分からなくなってきます。

さらに、この撮影中に仲良くなった中国人ディレクターの計らいで、
台詞付きの役も演じることになりました。

弾薬庫の監視役で、誤ってスパイを中に通してしまい倉庫を爆破されてしまう、というシーンですが、村で撮影したため、すぐに近所の野次馬が集まりガヤガヤと騒ぎたてるため、なかなか撮影が進みませんでした。
中にはカメラがまわっている最中に日本語で「馬鹿やろー!」と叫ぶ人もいて、複雑な心境でした。

加工場に戻って、改めて当時の人たちの状況を思い浮かべてみました。
国の命令に従い、兵士たちを死の戦場に駆り立てる指揮官
“国のため”という大義名分を与えられ、殺し合いを義務付けられた日本兵
侵略者から国や家族を守るために命を懸ける中国兵
突然現われた軍服の日本兵と対面する現地の人たち・・・

現代に生きる僕の感覚で戦時の状況を推し量るにはかなり無理があるのですが、
どの立場の人も、理不尽な死への大きな恐怖心と対峙し、
もっと生きたいという願いと時代の宿命との狭間に葛藤を感じながら
戦いそして死んでいったのかと思うと、自然と涙が流れてきます。

この戦争で、日本軍(約1万人)ほぼ全滅、
中国軍は約2万8千人の方が犠牲となったようです。
この場を借りて、亡くなった全ての方たちに心よりご冥福をお祈りいたします。

この映画(仮題:国傷の魂)、政治審査、芸術審査、品質審査を経て、
合格であれば、中央電視台(中国の国営放送局)の6チャンネルで
全国放送されるようです。(放送日時は未定です。)

騰衝の県政府もこの映画に多額の資金協力をしており、
積極的に観光誘致に乗り出しています。
映画の中で騰衝県の美しい自然や文化施設などが頻繁に登場しており、
この映画を通して全国に紹介されることになるからです。


2007年9月7日 <<前へ  次へ>>