|  
         第17回 
        新規上場の明暗 
        第13回でご紹介しました 
          「チャイナ・パワー」(レッドチップ 2380)が 
          10月15日に香港市場に上場しました。 
          上場初日より株価は堅調に推移しています。 
          公募価格 2.53香港ドルに対し、 
          13.6%上昇の 2.875香港ドルで始まり 
          10月19日高値 3.30香港ドル、 
          終値は3.20香港ドルでした。 
          初値から高値への上昇率は 
        約14%になりました。 
        また、同日上場した 
          「ハチソン テレコミュニケーション」(2332)は 
          公募価格 6.05香港ドルに対し、 
          初値は公募価格を割った 5.85香港ドル 
          10月19日終値 5.80香港ドルで 
          高値は 5.95香港ドルでした。 
          初値からの高値への 
          上昇率は約 1%に留まっています。 
        まだ上場して3日ですが、 
          この2銘柄は明暗を分けています。 
          これは他社と比較して割安な株価水準と、 
          電力不足も含めた旺盛な電力需要が 
          背景にあると思われます。 
        中国発展改革委員会の張国宝副主任は、 
          「2020年には中国では 
           年間24億kwの電力が必要となる見込みで、 
           電力不足を防止するため、 
           さらに多くの大型発電所の建設が必要だ」 
          と述べています。 
        【上場後の戦略】 
        「チャイナ・パワー」は上場に際し、 
          兄弟会社である「上海電力」(上海A株 600021)の株式を 
          親会社から買取る権利を与えられています。 
          権利行使をした場合、同社の発電設備は 
          (持分ベースで)約100万kw程度増える見通しです。 
        また、李鵬(元首相)の娘である 李小琳 CEOは 
          「上海電力の発行済み株式の25%購入を完了した後で、 
   さらに出資比率を引き上げる可能性もあり、 
   チャイナ・パワーは親会社である 
   中国電力投資集団傘下からの資産購入が続く」と発言し、 
  今後も同社の発電設備の拡充が期待されます。 
      同社の株価の上昇にも期待。  |