上海、深セン市場のオープン当初から
ずっと中国株にかかわってきた人の物の見方です

第19回
楽観論

先週22日(金)、中国主要経済指標
GDP(国内総生産:速報値)や
CPI(消費者物価指数)などが発表されました。

中国国家統計局は7−9月のGDPが
前年同期比で実質9.1%増と発表しました。
私は第1Q (四半期:1−3月)が9.8%、
第2Q (4−6月)が9.6%と比較すると、
9.1%は今回の引締め策の効果が
出ていると判断しています。
もちろん昨年はSARSの落ち込みや
その反動などもありましたので、
分析は複雑です。
第4Q (10−12月)に再び過熱感が生じない限り
予想通りの9.3%前後で
落ち着くのではないでしょうか。

1−9月期のGDP (国内総生産)は
9兆3114億元(約120兆円)でした。
前年同期比9.5%増となっています。
加熱懸念があった固定資産投資は
1−9月期で27%台となっています。
都市部の伸びは29.9%で半年ベースで
比較すると1.1ポイント低下しています。
尚、9月のCP I(消費者物価指数)上昇率は
5.2%で、7月・8月の5.3%からは
0.1ポイント低下しています。
1−9月では4.1%となります。

国家発展改革委員会の関係者は
「現在の消費者物価水準は、安定しつつ
 低下する傾向にある。
 第4Qの物価上昇率は引き続き
 小さくなっていくだろう」
とコメントしています。
私も同感です。
ザッと発表された
GDPやCPIの数値をお伝えしましたが、
分析や解説に関しては
様々な見方に分かれると思います。

【軟着陸(ソフトランディング)】

私は中国経済や株式市場を少なくとも
10年以上見てきました。
この間、中国は様々な壁に直面してきましたが、
時々の指導体制の下で、公約(目標)で掲げたことは
例外なく、必ず達成してきました。

今回の発表は世界中が注目してきました。
中国経済の成り行きにこれほど関心が
寄せられたのは歴史上でも
初めてではないでしょうか。
今や中国が世界経済を大きく左右する
重要な立場にあることの
裏付けだと思っています。

私は難しいことは考えず、
細部にとらわれず、楽観論。
何故か。それは、
「中国は面子(メンツ)を重んじる国ですから。」
没問題(メイウェンティ)とよく言いますよ。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ 2004年10月25日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ