|  
         第31回 
        紫金砿業(香港H株 2899) 
        私が注目している銘柄の1つに 
          金の精錬、探鉱を主力にしている 
        「紫金砿業」があります。 
        業績は国際市況の好転により好調で、 
          2003年の売上高、純利益は、 
          77.4%の増収、126.8%の増益でした。 
          また、2004年中間期は 
          46.8%の増収、56.5%の増益でした。 
        主要生産物の金地金バーが 
          上海金取引所で集中取引されており、 
          且つ取引価格も国際市況に連動しているため 
          交際市況の好転が、そのまま 
          売上高および、利益の 
          大幅増につながりました。 
        現在売上高の約9割を 
          稼ぎ出しているのは紫金山です。 
          ここは産金量で中国最大級であり、 
          金鉱石が高品位、かつ露天掘りが可能なため、 
          精錬コストを低く抑えられています。 
          同社は、金以外にも 
          銅、亜鉛、銀などの販売もしており、 
          これらの売上構成比は 
          中間実績で4%未満となっています。 
          しかし、これから新しい銅鉱山などの 
          生産が開始されるため、 
          収益に貢献してくるでしょう。 
        【意外な配当】 
        同社は2003年12月に上場しました。 
          上場したばかりの会社は 
          あまり配当を出しませんが、 
          同社は約3%の配当を行っています。 
          また、10割の無償増資も行っています。 
          H株銘柄が無償増資を行うのは 
          今までありませんでした。 
          しかも今年行ったのは 
          第21回でご紹介した 
          「華能国際電力」と同社の2社だけです。 
          株主への還元を 
          積極的に行っていると言っていいでしょう。 
        先週の終値は 
          3.55香港ドル(11/19)で終わっていました。 
          上場来高値は6.8香港ドルですが、 
          10割無償があるため 
          実質は11月18日につけた 
          3.60香港ドルです。 
          現在株価は高値を更新しています。 
          その原因のひとつは、最近のドル安です。 
          ドル安のために、投資資金が 
          ドルから金などへ 
          シフトしているようです。 
          したがって、同社の株が買われています。 
        金を買うのもいいですが、 
          株と金の両方の性質を持っている 
          同社の株を買うのも 
      いいのではないでしょうか。  |