| 第733回五島牛だけはいいがその他は不満、フォレスト 2
 
 この店の一番の問題点は皿出しの遅さです。ホールスタッフは3名居たのでこのキャパでは充分のはず。
 事前予約のタタキとタルタルはすぐ出てきましたが、
 その場で頼んだ前菜は1時間経っても出てきません。
 前菜が来る前に白ワインを飲みきってしまいました。
 厨房スタッフが足りないのでしょうが、
 この遅さはあの昔の「アッカ」に匹敵し、
 ワインを沢山飲ませる戦略としてもやり過ぎと考えます。
 ビールやその他食前酒などへの対応が遅いのも問題です。
 ホールスタッフは受け応えは良いのですが、
 肝心の動きが遅いのです。
 タタキは万能ネギが全面に降りかかっているもので、価格を考えればまずまず。
 タルタルはそのままでは、味付けが足りず肉の旨みを感じません。
 皿に添えてある胡椒、塩、ケッパー、玉葱などの薬味を加えて
 自分で味付けしなければならず、
 この価格から考えるとかなり期待はずれ。
 最近都内でタルタルを扱う店が少ないだけに期待したのですが
 残念でした。
 やっとでてきた前菜は可もなく不可もなしといったところ。しかし、サラダ(千円)は結構手間をかけていてCPが良い。
 メインのサーロインステーキは、外側はかなり焦げていますが
 中はジューシーでまずまずおいしい部類のものです。
 特筆すべきものではないと思いますが、
 200グラムも簡単に食べられました。
 そしてシャトーブリアン、
 確かにヒレにしてはジューシーでおいしいのですが、
 価格差を考えると私はサーロインで充分満足と考えます。
 最後に話のタネに、昼の人気料理であるカレーを追加してみました。
 かなり煮詰めていまして、
 私にはカレーというよりフレンチ風煮込み料理。
 ただのカレーを想像していた人には意外性があり、
 それが人気に繋がっているのでしょう。
 料理でかなり焦らされて、ワインを飲んでかなり食べましたが一人2万5千円前後。
 同じく小山薫堂さんが宣伝している、
 ワインが無料で持込めるという「かわむら」と
 結果は大して変わらない価格となりました。
 これでは、五島牛だけではリピートはかなり辛い。
 <結論>パン代として300円請求されます。
 結構な料理価格なのにこの営業方針はいかがなものか。
 まずまずおいしい、それなりのステーキですが、
 皿出しが遅くストレスも溜まり、支払いも結構いってしまいます。
 総合評価をさせていただくなら、食材的には落ちるでしょうが、
 同じ支払いで2回以上行ける「六本木チャコ」の炭火焼を
 お腹一杯食べる方が私は満足すると考えます。
 |