第19回
ドキドキの二つ目は、この砂岩・・
「砂岩」です。
砂を混ぜて作る壁材です。
デザインも豊富で、ポイントとして
使用するには、非常に良い壁材だと思います。
又、砂に染料を混ぜて、
いろんな色を作ることが可能です。
ひとつのパーツの大きさも指定でき、
組み合わせて使用します。
ドキドキの二つ目は、この砂岩でした。
発注は、20センチ角の大きさでした。
過去の経験上、かなり慎重になっていますので
「本当に、同じ大きさでそろったものが出来ますか?」
と確認しました。
答えは「問題ない!」
この言葉は、中国では非常に頻繁に聞くのですが、
私の解釈では「問題あり!?」と言う意味になっています。
心が曲がってますか??
やはり、出来上がってきたのは、
19.5センチ角の大きさでした。
しかも若干の大きさのバラつきがあります。
私も、内装業者さんも、もうなれています。
「土台の壁を5センチ切って低くしましょう!」
(若干の接着面が出来るため誤差があります。)
そうです!
砂岩が土台(支え)の壁に合わないのなら、
壁を切って、砂岩に合わせればいいのです。
内装業者さんと、話したのは
「これぐらいで良かったね!」・・・
これは、インドネシアの木の皮を剥いで作った壁材です。
今回は使用しませんでしたが、
使ってみたい素材です。
|