プロが教えます!公認会計士
山田淳一郎さんのトクする税金の話

第112回
おわりに−今後の所得税改正の方向

昨年2003年3月26日から週2回、
8月26日の第45回迄は
特定口座を中心とする「新証券税制シリーズ」
第46回から本年4月9日の第111回までは
生前贈与制度を中心とする
「新相続税制シリーズ」を執筆して参りました。

1年の間、私共税理士法人山田&パートナーズグループの
税理士メンバーが担当致しました
「納税者が得する税金の話」の欄を
お読み下った多くの読者の方々に
深く厚く御礼申し上げます。
丁度区切りになりましたので、
この112回を持ちまして終了とさせて戴きます。
長い間有難うございました。

我が国のあらゆる制度が曲り角に立っており、
経済を再び活発化させる為に
諸々の制度の見直しの検討と改革が行われています。
「税制」も正に見直し対象とされている重要なテーマであり、
消費税の見直しのみならず、
所得税については具体的には
「金融所得一元化課税制度」に変更すべきか否か、
すべきとするならば
一元化すべき金融所得の範囲をどう決めるべきか、
そして一元化した金融所得に対して
適用する税率は幾らが妥当か、
等について検討議論されています。

主な考え方は、金融資産の運用から成る所得
(例えば利子や配当、
 そして株式等から成るキャピタルゲイン等)は
勤労所得(主には給与所得)とは切り離して、
つまり総合課税をせずに、
金融所得だけをグループとして損益を相殺して、
残った利益に対して
例えば20%の税率で課税するのはどうか、
という考え方です。

現段階では大きな方向としても
そう変わるか否かもわかりませんし、
仮にそうなるとしても
詳細についてはまだ何も決まってはいませんけど、
多分2〜3年後の2006年か2007年から
概ねそのように変わる確率は非常に高い
(私の直感では90%位)と思います。

税制は時代の変化とともに
変えざるを得ないことも生じることから変化する制度です。
研究するのは必要に応じて
ということで構いませんので、
関係する状況になりましたら
億劫がらずに研究して下さい。
読者諸兄の益々の御健勝をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

執筆:税理士法人山田&パートナーズ 公認会計士 山田淳一郎


←前回記事へ 2004年4月13日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ