幸せに生きるためのキーワードは「明るく考え・本気でやること」
「趣味はQさん」やる気起しの仕掛け人・山崎きよしさんが笑顔で語る

第36回
楽しく生きることが大事「西野語録1」

生きること自体が楽しいと実感することが大切です。
それには全身を形成する60兆個にも及ぶ細胞、
その一つひとつにエネルギーを漲らせて
生き生きとした毎日を過ごす事です。

(西野流呼吸法・自己エネルギー昂揚)

15年前の山崎は、入門初日、道場で展開される状況を見て
ビックリして口あんぐり。
文字通り老若男女、社会的地位に関係なく
飛んだり跳ねたり笑ったり、躍動する光景。
気がついた自分も声出して笑っていました。
説明できませんよ、この風景。

山崎の仕事は経営活性化の研究、
肩書きはモチべーション・クリエイター。
別名やる気起しの仕掛け人。
企業にどうしたら元気になってもらえるか。
ストレス多きこの時代、
リーダー・社員に、やる気を吹き込むのが仕事です。
元気がなくてはできません。
パワーがなくては続きません。

山崎はそのエネルギーを西野流呼吸法からもらいます。
毎週3時間の道場では西野先生の直接指導を頂き、
家庭では毎日20分の呼吸法を実行します。
やる気がどんどん湧いてきて
生きるのが楽しくなるのですから不思議です。
山崎が稽古の合間に、同じ塾生に聞いてみても、
同じこと云います。
「心身ともコチコチだった私が、わくわく過ごす毎日ですよ」
と主婦。
「自由自在の授業で生徒の人気を集めています」
と塾の先生。
「病弱だった自分がエネルギッシュに変身」
と60代の現役などなど。

西野先生は、ときに稽古を中断して、
われわれ塾生に語りかけられます。

人はだれでもそれぞれに優れた能力を持っています。
でも、その能力を発揮することなく
一生を終わる人が多いのは残念ですね。
西野流呼吸法で、スリムで、強い身体を創ってください。
潜在能力を表に出して、運命を開花させて下さい。


←前回記事へ 2006年4月10日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ