第48回
山東人
孔子といえば、知らない日本人はいないでしょう。
孔子の出身は山東です。
儒教思想の故郷としての山東では
人々は誠実と信義をモットとしています。
「君子愛財、取之有道
(立派な人格を持つ人間でも金儲けを愛しているが、
金儲けは正しい方法で実現する)」
の教えを守る山東人は経済活動においては道義を大事にし、
曲がり道をせず
正々堂々の競争で利益を勝ち取るべきと考えております。
何事にも正面からぶつかり力を惜しまない精神、
勤勉且つ実務的な姿勢を持つ山東省は
優秀な実業家と企業を輩出しています。
青島ビールや家電メーカのハイアルはその代表格です。
「率直且つ豪快」は山東人の性格特徴です。
南の人と違って山東人は
契約交渉中にすぐ最終カードを切り決着をしようとします。
一旦最終カードを切ったら、なかなか譲歩をしません。
実直な山東人は昔から融通の利かない人種みたいです。
よく言えば、ひた向きで、悪く言えば、石頭です。
これと思い込めば、最後まで信念を貫きます。
広東人は今までの経済発展の中で
巧みに中央政府の政策を利用し政策の隙間をくぐってきました。
それに対し山東人は一歩も政策の枠組みを出る勇気はありません。
山東人は苦労を恐れませんが、リスクを取ることには慎重です。
山東は沿海部にあたり、交通の便が大変良いところですが、
昔から海外に出稼ぎに行く人は少ないです。
華僑は世界中に点在しており、
広東閥、福建閥、寧波閥などはいますが、山東閥はいません。
いまでも、山東人は
ハイリスクハイリターンのビジネスを敬遠しています。
むしろ時間がかかるが、
少しずつ利益を上げていくビジネスが好きです。
山東人は酒豪です。
アルコール度の高いお酒が山東人の好物です。
山東産のお酒は数え切れないほどです。
お酒でお客さんをもてなすことは
山東人の文化と習慣となっています。
お酒を一緒に飲めば、会議で解決できないどんなに難しいことでも
解決してしまうそうです。
お客さんが酔い倒れてくれないと、
山東人は十分に接待できていないと心配して不安になります。
最後の一人が酔いつぶれば、
山東人は「本日の接待は大成功」とやっと満足します。
従って、山東に行く前に、
お酒に自信がないなら、やめておいたほうが良いでしょう。
|