|  
          第12回 
          先にする努力 
        経済発展の目覚しい中国では、 
          マンションやビルの建設ラッシュも半端ではありません。 
          一年中いたるところで工事をしています。 
          こんなに造って需要と供給のバランスは保てているのか 
          と不思議になりますが、 
          やはり、いつまで経っても空室の目立つビルが 
          少なからずあります。 
        邱先生がビジネスを進められる過程を見ていると、 
          当然ながら非常に勉強になることが多々あります。 
          例えば、邱先生がビルを造る際は、 
          建設に入る前にテナントを決定するなど 
          大方のビジネスプランがビルより先にできあがっています。 
          当然、テナント側にとっても、 
          自社の希望にそった設計を事前に提案することも可能ですし、 
          その他の細かい調整もつきやすくなります。 
          また、邱先生にとっても 
          投資リスクを最低限に抑えることができ、 
          まさにそこにはWIN-WINの関係が築かれています。 
        邱先生だから出来るんだ、と言う意見は有るかと思いますが、 
          ビジネスの捉え方としては、 
          かなり大切な基本部分ではないでしょうか。 
          商品と顧客の関連性が明確につかめればつかめるほど、 
          ビジネスの可能性は広がっていきます。 
          その点では小売やサービス業でも 
          少し捉え方は変わりますが、 
          基本的には同じ発想だと思います。 
        私は出来る限りこの基本をつかむ努力だけは 
          惜しまないようにしようと心がけています。 
          それでもどうしても難しいのがビジネスなのでしょうが。。。 
       |