新入生、荒木尊史さんのQさん経営学実践奮闘記

第13回
身近で起こった成功物語 (洗濯屋編)

当社で、スタッフの制服や
レストランのシーツなどの洗濯を
依頼している業者があります。
ここに頼んでいる理由はズバリ安いからです。
この洗濯屋の社長も、
ご多聞にもれず見た目はパッとしないおじさんです。

2005年の夏に私が北京に赴任した頃、
このおじさんはかなり年季の入った自転車で
洗濯代の集金にきていました。
それが今では運転手付きのセダンで
集金にくるようになりました。
商売はかなり順調にいっているようです。

このおじさんのビジネスモデルの強みは、
圧倒的な経費の安さにあります。
言い換えれば“それだけ”です。
(言うは易し、行うは難しですが。。。)
中国の多くの洗濯屋が、店舗と作業所が併設であったり、
またはホテルのリネンサービス部門が
外注を受けるという形をとっているなか、
このおじさんはかなり辺ぴな場所に
外注専門の工場をひとつ構えています。
一部、市内にも店舗があるようですが、
日本のチェーン店と同じく
洗濯物の受け渡し業務だけとのことです。

家賃も教えてくれましたが、
信じられないほど安い価格でした。
工場に行ったことはありませんが
どんなものか想像はつきます。
郊外なので当然スタッフの給与も
市内にくらべると随分安いようで、
また工場内に宿舎も併設しているので、
宿舎代もタダのようなものでしょう。

このおじさんも以前は他の洗濯屋と同じく、
表通りに店舗を構えた一般的な洗濯屋でした。
転機がおとずれたのは、大型の法人契約を獲得した時です。
単価は安いけれど、
安定的に受注の取れる法人営業に特化した結果、
ついには店舗での利幅を大きく超え、
今の形に落ち着いたと聞きました。

日本では少しもめずらしくないビジネスモデルですが、
中国ではまだまだこのようなケースで、
小資本でも戦略さえ正しく見据えることができれば、
成功のチャンスは数多くあるのです。


←前回記事へ

2007年3月27日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ