新入生、荒木尊史さんのQさん経営学実践奮闘記

第55回
中国式マナーのご紹介 その3

日本の常識が異国ではマナー違反だったりするものです。
日頃の何気ない行いが
他国の方には非常識に映ることもあるでしょう。
以前にも中国式マナーを紹介しましたが、
新たに幾つかご紹介したいと思います。

やはりどこの国でも、マナー違反がもっとも目に付くのは
食事の時ではないでしょうか。
欧米人などは、
日本人がズズズッと音を立てて
ラーメンやそばを啜るのを見ると
「品が無い」などとビックリするようです。
けれども日本人にとってはそれは当たり前、
むしろ粋に見えたりします。
中国人にとっては
白酒(アルコール度数の高いお酒)がそれにあたります。
中国の人々は物凄い音を立てて白酒を一気に飲み干します。
ズズー!と掃除機で吸引するかのような、大きな音を立てます。
これはラーメンやそばと同じで
“音を立てる=美味しい”という図式になっているようです。
但し、香港や台湾の人は音を立てなかったりと
地方によって違いますので、
宴会の状況に応じて合わせることができれば相当の中国通です。

また、乾杯をする時に
日本と同じようにグラスを“カチン!”と合わせるのですが、
その時注意しなければならないことがあります。
相手がお客様や目上の人であれば、
グラスの淵を相手の淵より下に合わせて
乾杯しなければいけません。
大事なことですのでもう一度言います。
相手のグラスの下の方に自身のグラスをあてるのです。
従って、乾杯の時は
テーブルの下までお互いのグラスが下がっていく
なんてこともあります。
儒教の流れからなのか、
中国では日本以上にお客様や目上の方を敬います。

また、乾杯は大人数であろうと基本的には1対1で、
あちらこちらで交わされます。
大切なのは、乾杯を先方から持ちかけられて乾杯した後、
更に乾杯返しをしなければならないことです。
5人のお客様がいるとすれば、最低10回の乾杯は必要です。
お酒が飲めないことは問題ではありません。
但し、途中から飲まないのは
これもマナー違反まではいきませんが、ルール違反です。
飲まない時は一貫して飲まない。
飲むときはコントロールしながら最後まで飲む。
これが大切です。

また、料理に関しては、
目上の方やお客様より先に箸をつけない
という点に気をつければ、外国人ということもあり、
特に注意する必要はありません。
異国のマナーやルールを守りながら、
楽しく食事ができれば最高ですよね!


←前回記事へ

2007年7月3日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ