第244回
信用できない中国の統計システムの実態

中国の統計データはいまいち信用されていません。
これは主に国外からの指摘ですが、
中国国内でも、そうした意見が出ることも
珍しくなくなってきています。
たとえば、2004年が終わって1カ月も経たないうちに、
速報値ならともかく、
2004年の経済指標が出揃う、というのは、
日本を含めて諸外国では考えられません。

「統計システムがしっかりしているからこそ、迅速に発表できる」
というのが、
中国の実情にそぐわないことはいうまでもありません。
中国の統計システムについては、
今まで、中央と地方が別々に、
さらに各地方ごとに、
ある意味では勝手に発表してきましたが、
この制度改革が
ようやく2005年に行われることが決まりました。

余談ですが、現在まで、
中国の中央が発表した数値と
各地方の発表を積み上げた数値の大きさは、
経済成長率で
4ポイント前後のもの開きがあるといわれています。

たとえば、
中央政府が経済成長は9%だと発表しても、
各地方がそれぞれに発表した
経済成長の合計を算出してみると、
地方の集計としての全体の経済成長は
13%になってしまった、ということです。
その他の指標は
さらに大きな格差があるともされています。

この原因としては、一般的に、
地方による水増しの問題が深刻なためとされています。
ただ、それらはあくまでも中央からの報道によるもので、
そのために、地方が悪い、ということになりますが、
地方には地方の言い分があるでしょうし、
中央にも改善すべき点はたくさんあるでしょう。

こうした中央と地方、
各地方ごとの統計データのあまりの不整合さに、
温家宝首相が激怒、
自らが統計部門に早急な改正を指示したというニュースが
04年後半に伝えられていました。
2005年は統計改革の年になるかもしれません。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年1月31日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ