第258回
厳しい小売事情の中でも北京物美が天津ダイエー買収

中国商務部が発表した調査研究報告書で、
中国の小売企業と外資系企業を比較した場合、
拡張のスピード、コスト抑制、経営・販売技術、
財政運営、ブランド価値、人材確保など
六つの分野の能力が
著しく劣っていることが指摘されました。

これは以前から言われていたことですが、
中国小売の競争力向上は急務となっています。
この報告でも示されているのですが、
中国における流通業の
国民経済に対する貢献度は異常に低く、
経済発展に順応していません。
小売、卸売、飲食業のGDP(国内総生産)総量の貢献度は
わずか8%といわれています。

一般に、この貢献度は、
先進国では1990年代の時点で
すでに15%を超えているともされています。
以前もお話しましたように、
中国のGDPは「投資」がけん引しており、
「消費」は遅れを取っていますが、
それがそのまま形となって現れたともいえます。

また、外資の積極進出が相次いでいることも、
中国の現地流通企業を圧迫しています。
今回の報告書で指摘されるまでもなく、
資本力やノウハウでは、
中国の現地企業はどうしても太刀打ちできませんので、
現地の状況に適した、
きめの細かいサービス提供などで、
消費者の心をがっちりとつかむことが
今後より大事になってくるでしょう。

そうした中で、
最近大きな動きがあったものとしては、
北京物美商業集団(ウーマート、8277)。
この北京物美は、
日本でも再編で忙しいダイエーは、
海外事業の撤退も進めていますが、
その中で、天津で経営していた
スーパーマーケット12店舗を、買収しました。

もともと北京に根ざした
コンビニやスーパー展開で
急成長を遂げてきた北京物美ですが、
周辺地域としての天津進出を加速させるようです。
以前、香港現地のアナリストが、
その財務を絶賛していた記事も見たことがありますが、
現地小売企業にとっては
厳しい環境にありますが、
今後注目していきたい企業の一つです。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年2月18日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ